fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2017.05.27 (Sat)

「御徒町R.G.B. TOKYO」第1回来店 2017/05/21(日)

【来店日付】
2017/05/21(日)
第3日曜日

【来店時間】
16時00分頃~19時40分頃

【同行者】
なし。

【イベント名】
★The.First!Rythm.of.Sunday in Okachimachi★
新装開店おめでとうございます!
オープニングのイベントで、
奇数月の第3日曜日のイベントです。

More・・・

【エントランスフィー】
2500円で2ドリンク分(2枚)のチケット。
追加は500円より。

【担当DJ】
DJ YOSSiY ♂・・・今日も変化球投げてきました。
DJ MID ♂
DJ Hajime ♂・・・選曲はかなり渋めです。

【来店中の選曲】
●ファンク
▲サーファー
×ロック
×ポップス
▲ハイエナジー
×ユーロビート
×JPOP
×歌謡曲
▲70年代ソウル

【かかったリクエスト】
①「Razzamatazz」(1981) by Quincy Jones ft Patti Austin
②「Magic Eyes」(1980) by The Eastern Gang
③「I Believe In Dreams」(1985) by Jackie Rawe

【かからなかったリクエスト】
①「Going Back To My Roots」(1981) by Odyssey



【来客数(瞬間最高)】
50人以上。

【この日の出来事】
八重洲からの移転後「初御徒町」です。
日曜日で、早い時間帯から開店していたので、行ってみました。

お店は高架の線路沿いにあってわかりやすかったです。
入り口でまず2500円支払ってドリンクチケットを貰うのは八重洲時代と同じです。
16時ちょうどに行ったのもあり、一番乗りでした。

早番のバーテンダーさんはいつも男子ですが、
今日は女子がやってて、まずビールを頼みました。
彼女とは何度か話しはしていましたが、
今日初めて名前を尋ねたところ「マーシーさん」と判明しました。

しばらくは、ドリンクを飲みながら渋めのソウルを聴いて過ごします。
以前は壁一面の鏡張りだったのが、壁に余裕ができ、フロアも広くなったようです。
照明はLEDのスポットライトとミラーボールが増えました。

今日は、群馬のDJ YOSSiYさんが担当するのもあり、来店しています。
昨年のハロウィーンのイベントでの選曲が私の好みだったのと、
MCが「昭和」を感じさせられるので、今日も楽しみにしていました。

彼の選曲は変化球を投げかけてきます。
オリジナルのエイティーズもかかりますが、
リメイクしたちょっと新しい雰囲気のサウンドも紹介していました。

オリジナルはこのアーチスト達のこの曲ですが、
今日はリメイク版をかけていました。
●「I Will Survive」(1978) by Gloria Gaynor
https://www.youtube.com/watch?v=ZBR2G-iI3-I

●「Remember Me/Ain't No Mountain High Enough」(1982) by Boys Town Gang
https://www.youtube.com/watch?v=aRS-eTP0Icw

●「Mandolay」(1984) by Art Attack
https://www.youtube.com/watch?v=H4tGo2Jwf8k

80'sに新宿のDISCOでよくかかったこの曲も懐かしかったです。
●「In My House」(1985) by The Mary Jane Girls
https://www.youtube.com/watch?v=0jhf0NeyRfE

早い時間帯のお酒2杯で酔ってしまい、
ソフトドリンクに切り替えて注文したトマトジュースは美味でした。

今日は今まで来た中で一番人数が多く、ほぼ常連さんの集いでしたが、
私もマイペースで楽しめました。

隔月の第3日曜日はファンク以外の曲がかかるのを確かめられたので、
また来ようと思います。

【新たなるディス友】
なし。

【AFTER DISCO】
なし。

関連記事

テーマ : 80年代洋楽 - ジャンル : 音楽

10:01  |  「御徒町R.G.B. TOKYO」  |  Comment(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |