2017.03.04 (Sat)
【邦楽DISCO BEST10】
新宿のDISCOでは洋楽以外に
日本のアーチストの曲も流れていました。
六本木では邦楽やポップスをおそらく流すことはないと思うので、
あらゆるジャンルの曲を流す新宿のDISCO出身の私は
幸運だったかもしれません。
みんな良すぎて、とても順位はつけられません。
●「愛で殺したい」(1978) by サーカス
サーカスはいとこ同士のコーラスグループです。
DISCOでは許せますが、こんな大人の曲を当時
家族みんなで見ていたと信じられません。
歌謡曲なのに、DISCOでも違和感がなかったのは、
原曲が洋楽だからなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=fyS3v2mcryk
●「ジェニーはご機嫌ななめ 」(1980) by Juicy Fruits
DISCOに行き始めた頃、テクノカットの男女に人気の曲で、
当時チャラ男だった私にはぴったりの曲でした。
https://www.youtube.com/watch?v=X9uMe0GQLeg
●「Do You Remember Me?」(1980) by Yuki Okazaki
「おくさまは18歳」などのドラマで活躍していた彼女の曲が
何故かDISCOで流れてました。
不思議な魅力のある曲なので大好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=0Q_8yQwsSSM
●「You May Dream」(1980) by Sheena & The Rokkets
夫婦がメインメンバーのロックバンドです。
当時、ロックバンドやシンガーソング・ライターはテレビを敬遠していましたが、
「夜のヒットスタジオ」には出演していたようです。
シーナさんは若くして亡くなりました。
https://www.youtube.com/watch?v=OAosNoQYUAs&list=RDOAosNoQYUAs
●「Boogie Woogie Love Train (English Version)」(1980) by Ann Lewis
日本語と英語のバージョンがありますが、
DISCOでは英語バージョンをよく流してました。
サビの盛り上がり感はさすが「達郎節」で魅了させられます。
アン・ルイスのボーカルパワーも炸裂するすごい曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=lTanOKEg3d8
●「Rydeen」(1980) by Yellow Magic Orchestra
当時話題になった、テクノポップの代表曲です。
ボーカルなしのDISCO曲はめずらしかったです。
同じアルバムから「Technopolis」(1980)もよくかかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=MFu66ye6YWM
●「Magic Eyes」(1980) by The Eastern Gang
定かではありませんが、林哲司さんの作曲だと思います。
今までてっきり洋楽と思ってましたが、日本発の曲らしいので。。。
「Ritmo De Brazil」(1978)とコード進行がよく似た曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=tW8TfsX7J-s
●「It's Magic」(1981) by The Square
DISCOで流れたのは、ボーカルがキャサリーンのバージョンです。
ボーカルがマリーンのバージョンもありますが、ちょっと迫力ありすぎかも。。。
https://www.youtube.com/watch?v=GnqELUiJmxw
その後、1980年代後半T-SQUAREとしてフジテレビのF1オープニング曲の
「Truth」(1987)を手がけています。
●「悲しみがとまらない」(1983) by 杏里
林哲司さんらしい素敵なメロディーラインで、いつ聴いても新鮮な曲です。
素晴らしいメローディーメーカーで、私のリスペクトする作曲家の一人でもあります。
ちなみに松原みきの「真夜中のドア~Stay With Me」(1979)や
中森明菜の「北ウイング」(1984)も彼の作品です。
当時、杏里がDISCOでライブ営業もやったらしいですが、観そこないました。
https://www.youtube.com/watch?v=3pDYR-NMtEk
●「Romanticが止まらない」(1985) by C-C-B
私の敬愛する筒美京平さんの作曲です。
彼はオリコンでの総売上枚数が作曲家歴代1位の持ち主です。
https://www.youtube.com/watch?v=Oo71KT4SUhw
日本のアーチストの曲も流れていました。
六本木では邦楽やポップスをおそらく流すことはないと思うので、
あらゆるジャンルの曲を流す新宿のDISCO出身の私は
幸運だったかもしれません。
More・・・
今回は邦楽の中から10曲だけご紹介します。みんな良すぎて、とても順位はつけられません。
●「愛で殺したい」(1978) by サーカス
サーカスはいとこ同士のコーラスグループです。
DISCOでは許せますが、こんな大人の曲を当時
家族みんなで見ていたと信じられません。
歌謡曲なのに、DISCOでも違和感がなかったのは、
原曲が洋楽だからなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=fyS3v2mcryk
●「ジェニーはご機嫌ななめ 」(1980) by Juicy Fruits
DISCOに行き始めた頃、テクノカットの男女に人気の曲で、
当時チャラ男だった私にはぴったりの曲でした。
https://www.youtube.com/watch?v=X9uMe0GQLeg
●「Do You Remember Me?」(1980) by Yuki Okazaki
「おくさまは18歳」などのドラマで活躍していた彼女の曲が
何故かDISCOで流れてました。
不思議な魅力のある曲なので大好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=0Q_8yQwsSSM
●「You May Dream」(1980) by Sheena & The Rokkets
夫婦がメインメンバーのロックバンドです。
当時、ロックバンドやシンガーソング・ライターはテレビを敬遠していましたが、
「夜のヒットスタジオ」には出演していたようです。
シーナさんは若くして亡くなりました。
https://www.youtube.com/watch?v=OAosNoQYUAs&list=RDOAosNoQYUAs
●「Boogie Woogie Love Train (English Version)」(1980) by Ann Lewis
日本語と英語のバージョンがありますが、
DISCOでは英語バージョンをよく流してました。
サビの盛り上がり感はさすが「達郎節」で魅了させられます。
アン・ルイスのボーカルパワーも炸裂するすごい曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=lTanOKEg3d8
●「Rydeen」(1980) by Yellow Magic Orchestra
当時話題になった、テクノポップの代表曲です。
ボーカルなしのDISCO曲はめずらしかったです。
同じアルバムから「Technopolis」(1980)もよくかかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=MFu66ye6YWM
●「Magic Eyes」(1980) by The Eastern Gang
定かではありませんが、林哲司さんの作曲だと思います。
今までてっきり洋楽と思ってましたが、日本発の曲らしいので。。。
「Ritmo De Brazil」(1978)とコード進行がよく似た曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=tW8TfsX7J-s
●「It's Magic」(1981) by The Square
DISCOで流れたのは、ボーカルがキャサリーンのバージョンです。
ボーカルがマリーンのバージョンもありますが、ちょっと迫力ありすぎかも。。。
https://www.youtube.com/watch?v=GnqELUiJmxw
その後、1980年代後半T-SQUAREとしてフジテレビのF1オープニング曲の
「Truth」(1987)を手がけています。
●「悲しみがとまらない」(1983) by 杏里
林哲司さんらしい素敵なメロディーラインで、いつ聴いても新鮮な曲です。
素晴らしいメローディーメーカーで、私のリスペクトする作曲家の一人でもあります。
ちなみに松原みきの「真夜中のドア~Stay With Me」(1979)や
中森明菜の「北ウイング」(1984)も彼の作品です。
当時、杏里がDISCOでライブ営業もやったらしいですが、観そこないました。
https://www.youtube.com/watch?v=3pDYR-NMtEk
●「Romanticが止まらない」(1985) by C-C-B
私の敬愛する筒美京平さんの作曲です。
彼はオリコンでの総売上枚数が作曲家歴代1位の持ち主です。
https://www.youtube.com/watch?v=Oo71KT4SUhw
- 関連記事
初めまして!素人DJでたまにイベントで回したりしております。曲の勉強に非常にためになります。これからも更新お願いします!頑張って下さい!
DJ セオちゃん |
2017.04.07(金) 17:53 | URL |
【編集】
DJ セオちゃん
コメントありがとうございます。
DJの方の参考になるとは以外でした。
都内のイベントでセオちゃんが回す企画があっらた教えて下さい!
♪遊びにいきますよ♪
ご期待に応えられるよう、いい記事を書きたいと思います。
> 初めまして!素人DJでたまにイベントで回したりしております。曲の勉強に非常にためになります。これからも更新お願いします!頑張って下さい!
コメントありがとうございます。
DJの方の参考になるとは以外でした。
都内のイベントでセオちゃんが回す企画があっらた教えて下さい!
♪遊びにいきますよ♪
ご期待に応えられるよう、いい記事を書きたいと思います。
> 初めまして!素人DJでたまにイベントで回したりしております。曲の勉強に非常にためになります。これからも更新お願いします!頑張って下さい!
ちあき |
2017.04.08(土) 20:30 | URL |
【編集】
お返事ありがとうございました。都内には知り合いのDJが多くいるので、もし行って回す機会があれば^^DJにとっては、選曲は一番大事なところですので、とても参考になっておりますよ!頑張って下さいね^^また、コメントしま~す^^
DJ セオちゃん |
2017.04.17(月) 16:47 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
| HOME |