2021.10.23 (Sat)
ライブ「杏里(ANRI)」 2021/10/16(土)
【アーチスト】
★杏里(ANRI)★

【ライブ会場】
ティアラこうとう(江東公会堂)
〒135-0002
東京都江東区住吉2-28-36
03-3635-5500
https://www.kcf.or.jp/tiara/
2021/10/16(土)
第3土曜日
【公演時間】
16時30分頃~18時30分頃
【エントランスフィー】
席種 なし
座席 1階P列24番(ステージの中央1階)
6200円
【座席レイアウト】
https://www.kcf.or.jp/cms/files/pdf/original/597_1612_%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%86_%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E8%A1%A8_%E5%A4%A7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB.pdf
【ホール内観】
https://www.google.com/maps/@35.6883179,139.8197395,3a,82.2y,91.14h,90.67t/data=!3m7!1e1!3m5!1sAF1QipPuGelMImxG_9AXhrrRX58Ldnw6vIK8uMQj8STE!2e10!3e12!7i10000!8i5000
【メンバー】
杏里(ANRI)(Vocals) / アンリ
(Piano)/
(Bass)/
(Guitar)/
(Drums)/
(Keyboards)/
(Saxophone,flute)/
(Trumpet)/
(Horn)/
(Chorus )/ 2名
情報の掲載がないため名前は不明です。
合計8名の生演奏と2名のコーラス♪
【セットリスト】
何曲かタイトルがわかる曲はありました。
アルバムは2枚しか持っていないので、メジャーな曲はわかりますが、
半分以上は知らない曲です。
【来客数】
キャパは1228人で、ほぼ満席。
【この日の出来事】
秋も深まり、ちょっと肌寒くなりました。
去年の3月のビルボードライブ東京での公演が中止になり、一年半待っての生演奏!
私と同じ世代でもあり、好きなアーチストの一人です。
あえてジャンルか分けすると、J-POPに入るのでしょうか。
土曜日の夕方からのライブなので、翌日にもほぼ影響なく、
ちょうどいい感じの時間帯です。
住吉駅の構内には、「ティアラこうとうはこちら」と大きく表示されていりので、
全く迷うことなく行けます。
緑豊かな公園に沿って行けば5分程で到着します。
■Photo-2021/10/16 [1370] [1372]


検温してからの、入場になります。
客層は40代から60代が多く男女比は同じ程度です。
客席の規模に対して、トイレが少ないのと、ロビーが狭いのはマイナスポイント。
あと、座席の表示は椅子と同系列のゴールド色なので、文字がわかりづらいです。
事前にチェックしていたので、すんなりわかりましたけど。
自席はP列でしたが、舞台から約15メートルの距離感でかなり近いイメージです。
★Movie-2021/10/16 by discowalker
1000人規模の会場なので、1階の最後尾でも許容範囲の距離♪
■Photo-2021/10/16 [1378]

ほぼ定刻でのスタート!
テレビで見るより、かなり痩せている感じでスタイルいいス。
黒のパンツと、パソコンの設定のアイコンみたいな赤いシンボルのTシャツと、
ゴールドのスカーフでの登場です。
最初はポップ系でかなりノリノリの曲でスタートします。
演奏とコーラスで10名いますので、音にも厚みがあり、
ドラムの男子はガタイがいいので、叩く音圧が凄いです♪
照明はかなり明るい感じで、客席にも照明を当てるので、
ポップな曲の場合、かなり明るいステージ演出です。
コロナウイルスで大騒ぎとなってから、今年二度目のライブとのことで、
選曲も悩んだそうで、バラード多めにして、大人しい感じにするそうです。
4曲目から何曲かスローな曲が続き、ちょっと眠くなりましたが、
知ってる曲になり、シャキっとなります。
●「SUMMER CANDLES」(1988)
https://www.youtube.com/watch?v=o-F0GTTD0Qs
ここで、お色直し?インストゥルメンタルとなり、一時退場します。
衣装は黒と赤のボーダーラインのドレスに変身!
その後もバラード系を何曲か歌います。
今後はできれば、「今までの曲を全曲歌うステージがしたい」との夢も語ってました。
ちょっと前に、西城秀樹のシングル50曲の武道館ライブをテレビで観たので、
不可能ではないでしょう。こればかりは体力勝負ですね!
15曲目あたりで、再度お色直し。
演奏だけ続いてますが、実質トイレ休憩かと思います。
最後のパートは黒のドレスに、緑とオレンジのヒラヒラのテープを付けた衣装。
メジャーな曲を連続で歌います。
彼女は歌いながらけっこう手を振ってくれるので、それだけでテンション上がります♪
●「コットン気分」(1981)
https://www.youtube.com/watch?v=c6sMUZLv6CI
●「気ままにREFLECTION」(1984)
https://www.youtube.com/watch?v=ZUSOvt4xr3I
最後に私の一番好きな曲で、一旦ステージをあとにします。
本当に色あせないメロディー♪
●「悲しみがとまらない」(1983)
https://www.youtube.com/watch?v=Io57r9R0HcE
ここからはアンコール曲。
●「思いきりアメリカン」(1982)
●「CAT'S EYE」(1983)
●「オリビアを聴きながら」(1978)
ほぼ2時間で、約20曲歌い上げました。
知っている曲は半分以下でしたが、同じ世代のアーチストが頑張っている姿を見て、
自分自身も明日から頑張る気持ちが湧いてきました。
最後にメンバーの紹介がありましたが、全員は覚えきれませんでした。
サックスの鈴木さんという男子は、ソロのパートでも聴かせてくれ、印象に残りました。
MCの掛け合いもやってたので、メンバーの中でも「生き字引き」的な存在なのでしょう。
どの人のライブでも感じるのは、お互いが生きている充実感です。
悔やまれるのは西城秀樹さんのライブに行けず仕舞いだったこと。
今年のライブ鑑賞は今回で終了!
来月からは、DISCOに復帰できればと思っています。
★杏里(ANRI)★

【ライブ会場】
ティアラこうとう(江東公会堂)
〒135-0002
東京都江東区住吉2-28-36
03-3635-5500
https://www.kcf.or.jp/tiara/
More・・・
【公演日付】2021/10/16(土)
第3土曜日
【公演時間】
16時30分頃~18時30分頃
【エントランスフィー】
席種 なし
座席 1階P列24番(ステージの中央1階)
6200円
【座席レイアウト】
https://www.kcf.or.jp/cms/files/pdf/original/597_1612_%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%86_%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E8%A1%A8_%E5%A4%A7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB.pdf
【ホール内観】
https://www.google.com/maps/@35.6883179,139.8197395,3a,82.2y,91.14h,90.67t/data=!3m7!1e1!3m5!1sAF1QipPuGelMImxG_9AXhrrRX58Ldnw6vIK8uMQj8STE!2e10!3e12!7i10000!8i5000
【メンバー】
杏里(ANRI)(Vocals) / アンリ
(Piano)/
(Bass)/
(Guitar)/
(Drums)/
(Keyboards)/
(Saxophone,flute)/
(Trumpet)/
(Horn)/
(Chorus )/ 2名
情報の掲載がないため名前は不明です。
合計8名の生演奏と2名のコーラス♪
【セットリスト】
何曲かタイトルがわかる曲はありました。
アルバムは2枚しか持っていないので、メジャーな曲はわかりますが、
半分以上は知らない曲です。
【来客数】
キャパは1228人で、ほぼ満席。
【この日の出来事】
秋も深まり、ちょっと肌寒くなりました。
去年の3月のビルボードライブ東京での公演が中止になり、一年半待っての生演奏!
私と同じ世代でもあり、好きなアーチストの一人です。
あえてジャンルか分けすると、J-POPに入るのでしょうか。
土曜日の夕方からのライブなので、翌日にもほぼ影響なく、
ちょうどいい感じの時間帯です。
住吉駅の構内には、「ティアラこうとうはこちら」と大きく表示されていりので、
全く迷うことなく行けます。
緑豊かな公園に沿って行けば5分程で到着します。
■Photo-2021/10/16 [1370] [1372]


検温してからの、入場になります。
客層は40代から60代が多く男女比は同じ程度です。
客席の規模に対して、トイレが少ないのと、ロビーが狭いのはマイナスポイント。
あと、座席の表示は椅子と同系列のゴールド色なので、文字がわかりづらいです。
事前にチェックしていたので、すんなりわかりましたけど。
自席はP列でしたが、舞台から約15メートルの距離感でかなり近いイメージです。
★Movie-2021/10/16 by discowalker
1000人規模の会場なので、1階の最後尾でも許容範囲の距離♪
■Photo-2021/10/16 [1378]

ほぼ定刻でのスタート!
テレビで見るより、かなり痩せている感じでスタイルいいス。
黒のパンツと、パソコンの設定のアイコンみたいな赤いシンボルのTシャツと、
ゴールドのスカーフでの登場です。
最初はポップ系でかなりノリノリの曲でスタートします。
演奏とコーラスで10名いますので、音にも厚みがあり、
ドラムの男子はガタイがいいので、叩く音圧が凄いです♪
照明はかなり明るい感じで、客席にも照明を当てるので、
ポップな曲の場合、かなり明るいステージ演出です。
コロナウイルスで大騒ぎとなってから、今年二度目のライブとのことで、
選曲も悩んだそうで、バラード多めにして、大人しい感じにするそうです。
4曲目から何曲かスローな曲が続き、ちょっと眠くなりましたが、
知ってる曲になり、シャキっとなります。
●「SUMMER CANDLES」(1988)
https://www.youtube.com/watch?v=o-F0GTTD0Qs
ここで、お色直し?インストゥルメンタルとなり、一時退場します。
衣装は黒と赤のボーダーラインのドレスに変身!
その後もバラード系を何曲か歌います。
今後はできれば、「今までの曲を全曲歌うステージがしたい」との夢も語ってました。
ちょっと前に、西城秀樹のシングル50曲の武道館ライブをテレビで観たので、
不可能ではないでしょう。こればかりは体力勝負ですね!
15曲目あたりで、再度お色直し。
演奏だけ続いてますが、実質トイレ休憩かと思います。
最後のパートは黒のドレスに、緑とオレンジのヒラヒラのテープを付けた衣装。
メジャーな曲を連続で歌います。
彼女は歌いながらけっこう手を振ってくれるので、それだけでテンション上がります♪
●「コットン気分」(1981)
https://www.youtube.com/watch?v=c6sMUZLv6CI
●「気ままにREFLECTION」(1984)
https://www.youtube.com/watch?v=ZUSOvt4xr3I
最後に私の一番好きな曲で、一旦ステージをあとにします。
本当に色あせないメロディー♪
●「悲しみがとまらない」(1983)
https://www.youtube.com/watch?v=Io57r9R0HcE
ここからはアンコール曲。
●「思いきりアメリカン」(1982)
●「CAT'S EYE」(1983)
●「オリビアを聴きながら」(1978)
ほぼ2時間で、約20曲歌い上げました。
知っている曲は半分以下でしたが、同じ世代のアーチストが頑張っている姿を見て、
自分自身も明日から頑張る気持ちが湧いてきました。
最後にメンバーの紹介がありましたが、全員は覚えきれませんでした。
サックスの鈴木さんという男子は、ソロのパートでも聴かせてくれ、印象に残りました。
MCの掛け合いもやってたので、メンバーの中でも「生き字引き」的な存在なのでしょう。
どの人のライブでも感じるのは、お互いが生きている充実感です。
悔やまれるのは西城秀樹さんのライブに行けず仕舞いだったこと。
今年のライブ鑑賞は今回で終了!
来月からは、DISCOに復帰できればと思っています。
- 関連記事
-
- 映画「ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY」 2023/01/01(日)
- 映画「エルヴィス」 2022/07/03(日)
- ライブ「鈴木雅之」 2022/06/19(日)
- ライブ「郷ひろみ(HIROMI GO)」 2022/05/07(土)
- ライブ「杏里(ANRI)」 2021/10/16(土)
- ライブ「野口五郎」 2021/09/10(金)
- ライブ「Cheryl Lynn」 2019/08/17(土)
- ライブ「Christopher Cross」 2019/05/05(日)祝日
- ライブ「八神純子 with 後藤次利」 2019/02/11(月)祝日
- ライブ「Ray Parker Jr. & Raydio」 2019/01/29(火)
- 映画「ボヘミアン・ラプソディ」 2018/11/11(日)
| HOME |