2020.09.25 (Fri)
「下総中山Seventy Seven」第2回来店 2020/09/19(土)
【来店日付】
2020/09/19(土)
第3土曜日
【来店時間】
19時50分頃~22時10分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★SPY-LO GROOVE【OSSSA】★
- 70's-80's DISCO HITS!! -

1000円で1ドリンク。
追加はアルコール500円、ノンアルコール500円より。
【担当DJ】
DJ OSA ♂・・・私のプロフィールに合わせた選曲です。
彼は新宿のライブハウス「KENTO'S」でも廻していて、
東京都の自粛要請が解禁となり、臨時休業していたお店は再開したらしいです。
「KENTO'S」はオールディーズのイメージのお店でしたが、
今ではセブンティーズ~エイティーズ中心とのこと。
【来店中の選曲】
▲ファンク
●サーファー
×ロック
▲ポップス
×ハイエナジー
×ユーロビート
×JPOP
▲歌謡曲
●70年代ソウル
×90年代ハウス
×90年代 R&B
×EDM
×TOP40
【かかったリクエスト】
①「Knock Me Out」(1982) by Gary's Gang
②「Razzamatazz」(1981) by Quincy Jones
③
【かからなかったリクエスト】
①ありません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
10人以下。
開店後30分以上は貸し切り状態でした。
【この日の出来事】
残暑もようやく収まりそうで、ほっと一安心。
真夏日、猛暑日とは来年まではお別れです。
まず、入店前にプチ贅沢。
ビールと餃子と生姜焼きでちょい呑みします。
プチなので、ほぼ1000円で!
「日高屋 下総中山北口店」
https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/shop/1/detail/483.html
総武線高架下から5階のお店の人影が見えたので入店したところ、
DJさんが配線作業をしていただけで、まだ開店前です。
エントランスフィーは1000円で1ドリンクです。
無音ですが、マスターが入店OKということでとりあえずハイボールを注文。
一人で乾杯します。
最初は貸し切り状態。
セブンティーズのソウル中心で始まります。
今日の担当はDJ OSAさん。
私の思い出の曲とか今まで行ったお店とかを尋ねてきました。
DJ OSAさんはかなりの業界通で、思い出の曲を言ったところ
ビクターレコードの曲とのこと。
私のテーマ曲でもある、その曲はさっそくかかります。
新宿「NEWYORK・NEWYORK」の赤シャツDJ。今は亡き松本みつぐさんのオハコです。
●「Ritmo De Brazil」(1978) by Ultimate
https://www.youtube.com/watch?v=xLYEgNUDNVk
そして、直後によくMIXされたのがこの曲。
林哲司さん作曲のこの曲もビクターらしく、
ビクターレコードの話で何時間でもしゃべれそうな勢いです。
林哲司さんは1980年代を代表する作曲家の一人で、
アイドル歌手などにも楽曲を提供しているプロフェッショナル。
なので、実は邦楽ですが、聴いたかぎりでは全くの洋楽♪
●「Magic Eyes」(1980) by The Eastern Gang
https://www.youtube.com/watch?v=tW8TfsX7J-s&t=9s
DJ OSAさんの話の続きですが、
昔、ピンク・レディーと一緒に仕事をしたらしく(人気絶頂期の後です)、
アメリカでリリースした曲の逸話などの話もしてくれました。
ピンク・レディーは1970年代後半から日本中に旋風を起こしたセクシー系アイドルです!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
彼女達の曲もかけてくれましたが、アメリカデビュー後の曲です。
「UFO」や「サウスポー」とかのアイドル時代の曲はかけません。
ちょっとソウルな感じな曲で、それまでと一線を画した作品です。
●「マンデー・モナリザ・クラブ」(1979) by ピンク・レディ
https://www.youtube.com/watch?v=fNpHonnj4ZU
時は経過し、ちょっとずつお客さんも増えてきます。
カウンターの両サイドに一人づつ。
テーブル席には一組です。
プリンスサウンドもかかります。
アーチストはプリンスではありませんが、曲の雰囲気は100%プリンス。
こういった弟子みたいなアーチストは何組か存在するそうです。
●「Oh Sheila」(1985) by Ready For The World
https://www.youtube.com/watch?v=wbL2lMn34Oo
右側に座った女子は30代ですが、セブンティーズ~エイティーズ好きらしいです。
ただ、曲名は知らないらしく、リクエストは曲を歌ってリクエストしてましたが、
私はちゃんと聞き取れなかったのですが、マスターはすぐに聞き取れました。
この曲だったらしいです。
●「Can't Give You Anything (But My Love)」(1975) by The Stylistics
https://www.youtube.com/watch?v=nlQ8te4BOhY
楽しんでいたら、いつの間にか22時を過ぎていました。
翌日は日曜日ですが、若い頃のように遅くまで飲むのは禁物なので、
そろそろ帰還となります。
最寄り駅から電車で30分というのはかなりの魅力♪
私にとっては気が向いたら気軽に行けるお店となりそうです。
【新たなるディス友】
ズカ ♀・・・30代。
このお店の常連さんらしいです。
リクエストは紙に書かず、口ずさんでリクエストしてました。
サーファーDISCOではドナ・サマーのこの曲もリクエストしたようです。
●「Hot Stuff 」(1979) by Donna Summer
https://www.youtube.com/watch?v=1IdEhvuNxV8
【再会したディス友】
なし。
【AFTER DISCO】
なし。
夜景を見渡せるのはお店の自慢です♪
★Movie-2020/09/19 by discowalker
2020/09/19(土)
第3土曜日
【来店時間】
19時50分頃~22時10分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★SPY-LO GROOVE【OSSSA】★
- 70's-80's DISCO HITS!! -

More・・・
【エントランスフィー】1000円で1ドリンク。
追加はアルコール500円、ノンアルコール500円より。
【担当DJ】
DJ OSA ♂・・・私のプロフィールに合わせた選曲です。
彼は新宿のライブハウス「KENTO'S」でも廻していて、
東京都の自粛要請が解禁となり、臨時休業していたお店は再開したらしいです。
「KENTO'S」はオールディーズのイメージのお店でしたが、
今ではセブンティーズ~エイティーズ中心とのこと。
【来店中の選曲】
▲ファンク
●サーファー
×ロック
▲ポップス
×ハイエナジー
×ユーロビート
×JPOP
▲歌謡曲
●70年代ソウル
×90年代ハウス
×90年代 R&B
×EDM
×TOP40
【かかったリクエスト】
①「Knock Me Out」(1982) by Gary's Gang
②「Razzamatazz」(1981) by Quincy Jones
③
【かからなかったリクエスト】
①ありません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
10人以下。
開店後30分以上は貸し切り状態でした。
【この日の出来事】
残暑もようやく収まりそうで、ほっと一安心。
真夏日、猛暑日とは来年まではお別れです。
まず、入店前にプチ贅沢。
ビールと餃子と生姜焼きでちょい呑みします。
プチなので、ほぼ1000円で!
「日高屋 下総中山北口店」
https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/shop/1/detail/483.html
総武線高架下から5階のお店の人影が見えたので入店したところ、
DJさんが配線作業をしていただけで、まだ開店前です。
エントランスフィーは1000円で1ドリンクです。
無音ですが、マスターが入店OKということでとりあえずハイボールを注文。
一人で乾杯します。
最初は貸し切り状態。
セブンティーズのソウル中心で始まります。
今日の担当はDJ OSAさん。
私の思い出の曲とか今まで行ったお店とかを尋ねてきました。
DJ OSAさんはかなりの業界通で、思い出の曲を言ったところ
ビクターレコードの曲とのこと。
私のテーマ曲でもある、その曲はさっそくかかります。
新宿「NEWYORK・NEWYORK」の赤シャツDJ。今は亡き松本みつぐさんのオハコです。
●「Ritmo De Brazil」(1978) by Ultimate
https://www.youtube.com/watch?v=xLYEgNUDNVk
そして、直後によくMIXされたのがこの曲。
林哲司さん作曲のこの曲もビクターらしく、
ビクターレコードの話で何時間でもしゃべれそうな勢いです。
林哲司さんは1980年代を代表する作曲家の一人で、
アイドル歌手などにも楽曲を提供しているプロフェッショナル。
なので、実は邦楽ですが、聴いたかぎりでは全くの洋楽♪
●「Magic Eyes」(1980) by The Eastern Gang
https://www.youtube.com/watch?v=tW8TfsX7J-s&t=9s
DJ OSAさんの話の続きですが、
昔、ピンク・レディーと一緒に仕事をしたらしく(人気絶頂期の後です)、
アメリカでリリースした曲の逸話などの話もしてくれました。
ピンク・レディーは1970年代後半から日本中に旋風を起こしたセクシー系アイドルです!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
彼女達の曲もかけてくれましたが、アメリカデビュー後の曲です。
「UFO」や「サウスポー」とかのアイドル時代の曲はかけません。
ちょっとソウルな感じな曲で、それまでと一線を画した作品です。
●「マンデー・モナリザ・クラブ」(1979) by ピンク・レディ
https://www.youtube.com/watch?v=fNpHonnj4ZU
時は経過し、ちょっとずつお客さんも増えてきます。
カウンターの両サイドに一人づつ。
テーブル席には一組です。
プリンスサウンドもかかります。
アーチストはプリンスではありませんが、曲の雰囲気は100%プリンス。
こういった弟子みたいなアーチストは何組か存在するそうです。
●「Oh Sheila」(1985) by Ready For The World
https://www.youtube.com/watch?v=wbL2lMn34Oo
右側に座った女子は30代ですが、セブンティーズ~エイティーズ好きらしいです。
ただ、曲名は知らないらしく、リクエストは曲を歌ってリクエストしてましたが、
私はちゃんと聞き取れなかったのですが、マスターはすぐに聞き取れました。
この曲だったらしいです。
●「Can't Give You Anything (But My Love)」(1975) by The Stylistics
https://www.youtube.com/watch?v=nlQ8te4BOhY
楽しんでいたら、いつの間にか22時を過ぎていました。
翌日は日曜日ですが、若い頃のように遅くまで飲むのは禁物なので、
そろそろ帰還となります。
最寄り駅から電車で30分というのはかなりの魅力♪
私にとっては気が向いたら気軽に行けるお店となりそうです。
【新たなるディス友】
ズカ ♀・・・30代。
このお店の常連さんらしいです。
リクエストは紙に書かず、口ずさんでリクエストしてました。
サーファーDISCOではドナ・サマーのこの曲もリクエストしたようです。
●「Hot Stuff 」(1979) by Donna Summer
https://www.youtube.com/watch?v=1IdEhvuNxV8
【再会したディス友】
なし。
【AFTER DISCO】
なし。
夜景を見渡せるのはお店の自慢です♪
★Movie-2020/09/19 by discowalker
- 関連記事
-
- 「下総中山Seventy Seven」第10回来店 2022/11/12(土)
- 「下総中山Seventy Seven」第9回来店 2022/10/08(土)
- 「下総中山Seventy Seven」第8回来店 2022/07/09(土)
- 「下総中山Seventy Seven」第7回来店 2022/04/09(土)
- 「下総中山Seventy Seven」第6回来店 2021/11/20(土)
- 「下総中山Seventy Seven」第5回来店 2021/07/17(土)
- 「下総中山Seventy Seven」第4回来店 2021/04/17(土)
- 「下総中山Seventy Seven」第3回来店 2020/12/09(水)
- 「下総中山Seventy Seven」第2回来店 2020/09/19(土)
- 「下総中山Seventy Seven」第1回来店 2020/08/15(土)
- ▲「下総中山Seventy Seven」お店紹介 初来店2020/08/15(土)
| HOME |