2020.07.29 (Wed)
「新宿鶴千」第2回来店 2020/07/26(日)
【来店日付】
2020/07/26(日)
第4日曜日
【来店時間】
19時20分頃~21時00分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★DJ KAORIN ナイト★
途中YouTube配信でのトークタイムがありました。

3000円でドリンク飲み放題。
時間制限もありません。
【担当DJ】
DJ Kaorin ♀・・・お客さんが少なかったため、かなり限定された選曲でした。
【来店中の選曲】
×ファンク
▲サーファー
●ロック
●ポップス
×ハイエナジー
×ユーロビート
×JPOP
▲歌謡曲
▲70年代ソウル
▲90年代ハウス
▲90年代 R&B
×EDM
▲TOP40
【かかったリクエスト】
①「Angel」(1984) by Madonna
②
③
【かからなかったリクエスト】
①ありません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
10人以上。
【この日の出来事】
毎回この話題になってしまいます。
新型コロナウイルスの更なる感染拡大で、小池都知事の自粛要請。
また、経済的な打撃が追い打ちをかけるでしょう。
予定されていたイベントも中止になったため、
かろうじて継続されている歌舞伎町のイベントの応援へ駆けつけます!
せっかくの歌舞伎町なので、エイティーズに通いつめた懐かしのお店の場所を見学。
コマ劇場前の噴水広場はただの広場です。
奥にはミラノ座がありましたが、解体されてシートに覆われています。
■Photo-2020/07/26 [1129]

新宿「NEWYORK・NEWYORK」があったジョイパックビルの跡地は、同様のビルになっています。
シンボルだったシースルーエレベーターはありません。
■Photo-2020/07/26 [1132] [1136]


対面に建っていた東亜会館跡地はいい写真が撮れなかったため、後日掲載する予定です。
こんな寄り道をして、19時をかなり過ぎてしまいました。
かなり暗くなり、19時20分の入店。
地下への階段を踏み入れると、新宿系の曲が聴こえてきます。
●「Moskau」(1979) by Dschinghis Khan
https://www.youtube.com/watch?v=paiQRSpg4Aw
毎月第2と第4日曜日は、終日飲み放題のイベントです。
先月は終電を行き過ぎてしまったので、今日は少しセーブの予定。
お客さんは小池都知事の「連休中の外出は控えて!」とのメッセージが効いたのか?
先月よりかなりまばらな感じです。
感染症対策で、消毒と検温を済ませてからカウンター席に着きます。
ドリンクは先日飲んで美味しかった「ジントニック」にします。
担当のDJ Kaorinさんはワイン好きで、必ず赤。
周囲にお客さんもいなかったのでKaorinさんと乾杯です!
選曲はかなりかなり新宿系。歌謡曲もかかります。
作曲は何と!ベートーベンなんです!
●「キッスは目にして!」(1981) by ザ・ヴィーナス
https://www.youtube.com/watch?v=ctD1rNnFaA0
セブンティ-ズのソウルナンバーを挟み、
19時40分頃からしばらくはYouTubeの配信用にトークタイムとなります。
20時からDISCOは再開。
今日はかなり音も制限されて、大型のメインスピーカーのパフォーマンスは発揮されないまま。
これは配信でのハウリングを起こさないためとの情報です。
YouTube配信がある日は、これからも音は小さめとなります。
早く大型スピーカーのビートを感じたいですね~!
選曲の雰囲気は最近の曲でテクノ風?もかかりますし、
ナインティーズではGTSもかかります。
●「I Still Believe」(2001) by GTS ft Melodie Sexton
https://www.youtube.com/watch?v=tgCTjUM3c28
今夜はかなりロックの色が濃く、UK、アメリカン織り交ぜます!
UKの代表ではデュラン・デュラン。
映画「007 美しき獲物たち」の主題歌にもなりました。
●「A View To A Kill」(1985) by Duran Duran
https://www.youtube.com/watch?v=Fp4CR2HcHLQ
こちらは映画「フットルース」の主題歌。
やはり、アメリカンロックは陽気な感じですね!
●「Footloose」(1984) by Kenny Loggins
https://www.youtube.com/watch?v=KOmKWhesq9k
ポップス系もかかり、帰り際はこれも映画「トワイライトゾーン/超次元の体験」で
イントロ部分が採用されました。
●「Twilight Zone」(1984) by The Manhattan Transfer
https://www.youtube.com/watch?v=W3eN0e60Zco
明日は平日なので、早めに21時過ぎで帰還となります。
ちなみにこの日は、私が最後のお客さんでした。
自粛要請もほどほどにしてもらわないと。失った時間を取り戻すのは不可能です。
感染症が落ち着くまでガマンと真面目にしても、時は一方通行。
時間 = 命です。大切にしましょう。
【新たなるディス友】
なし。
【再会したディス友】
なし。
【AFTER DISCO】
なし。
お店自慢の真空管アンプ♪
★Movie-2020/07/26 by discowalker
2020/07/26(日)
第4日曜日
【来店時間】
19時20分頃~21時00分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★DJ KAORIN ナイト★
途中YouTube配信でのトークタイムがありました。

More・・・
【エントランスフィー】3000円でドリンク飲み放題。
時間制限もありません。
【担当DJ】
DJ Kaorin ♀・・・お客さんが少なかったため、かなり限定された選曲でした。
【来店中の選曲】
×ファンク
▲サーファー
●ロック
●ポップス
×ハイエナジー
×ユーロビート
×JPOP
▲歌謡曲
▲70年代ソウル
▲90年代ハウス
▲90年代 R&B
×EDM
▲TOP40
【かかったリクエスト】
①「Angel」(1984) by Madonna
②
③
【かからなかったリクエスト】
①ありません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
10人以上。
【この日の出来事】
毎回この話題になってしまいます。
新型コロナウイルスの更なる感染拡大で、小池都知事の自粛要請。
また、経済的な打撃が追い打ちをかけるでしょう。
予定されていたイベントも中止になったため、
かろうじて継続されている歌舞伎町のイベントの応援へ駆けつけます!
せっかくの歌舞伎町なので、エイティーズに通いつめた懐かしのお店の場所を見学。
コマ劇場前の噴水広場はただの広場です。
奥にはミラノ座がありましたが、解体されてシートに覆われています。
■Photo-2020/07/26 [1129]

新宿「NEWYORK・NEWYORK」があったジョイパックビルの跡地は、同様のビルになっています。
シンボルだったシースルーエレベーターはありません。
■Photo-2020/07/26 [1132] [1136]


対面に建っていた東亜会館跡地はいい写真が撮れなかったため、後日掲載する予定です。
こんな寄り道をして、19時をかなり過ぎてしまいました。
かなり暗くなり、19時20分の入店。
地下への階段を踏み入れると、新宿系の曲が聴こえてきます。
●「Moskau」(1979) by Dschinghis Khan
https://www.youtube.com/watch?v=paiQRSpg4Aw
毎月第2と第4日曜日は、終日飲み放題のイベントです。
先月は終電を行き過ぎてしまったので、今日は少しセーブの予定。
お客さんは小池都知事の「連休中の外出は控えて!」とのメッセージが効いたのか?
先月よりかなりまばらな感じです。
感染症対策で、消毒と検温を済ませてからカウンター席に着きます。
ドリンクは先日飲んで美味しかった「ジントニック」にします。
担当のDJ Kaorinさんはワイン好きで、必ず赤。
周囲にお客さんもいなかったのでKaorinさんと乾杯です!
選曲はかなりかなり新宿系。歌謡曲もかかります。
作曲は何と!ベートーベンなんです!
●「キッスは目にして!」(1981) by ザ・ヴィーナス
https://www.youtube.com/watch?v=ctD1rNnFaA0
セブンティ-ズのソウルナンバーを挟み、
19時40分頃からしばらくはYouTubeの配信用にトークタイムとなります。
20時からDISCOは再開。
今日はかなり音も制限されて、大型のメインスピーカーのパフォーマンスは発揮されないまま。
これは配信でのハウリングを起こさないためとの情報です。
YouTube配信がある日は、これからも音は小さめとなります。
早く大型スピーカーのビートを感じたいですね~!
選曲の雰囲気は最近の曲でテクノ風?もかかりますし、
ナインティーズではGTSもかかります。
●「I Still Believe」(2001) by GTS ft Melodie Sexton
https://www.youtube.com/watch?v=tgCTjUM3c28
今夜はかなりロックの色が濃く、UK、アメリカン織り交ぜます!
UKの代表ではデュラン・デュラン。
映画「007 美しき獲物たち」の主題歌にもなりました。
●「A View To A Kill」(1985) by Duran Duran
https://www.youtube.com/watch?v=Fp4CR2HcHLQ
こちらは映画「フットルース」の主題歌。
やはり、アメリカンロックは陽気な感じですね!
●「Footloose」(1984) by Kenny Loggins
https://www.youtube.com/watch?v=KOmKWhesq9k
ポップス系もかかり、帰り際はこれも映画「トワイライトゾーン/超次元の体験」で
イントロ部分が採用されました。
●「Twilight Zone」(1984) by The Manhattan Transfer
https://www.youtube.com/watch?v=W3eN0e60Zco
明日は平日なので、早めに21時過ぎで帰還となります。
ちなみにこの日は、私が最後のお客さんでした。
自粛要請もほどほどにしてもらわないと。失った時間を取り戻すのは不可能です。
感染症が落ち着くまでガマンと真面目にしても、時は一方通行。
時間 = 命です。大切にしましょう。
【新たなるディス友】
なし。
【再会したディス友】
なし。
【AFTER DISCO】
なし。
お店自慢の真空管アンプ♪
★Movie-2020/07/26 by discowalker
- 関連記事
| HOME |