2016.04.15 (Fri)
「鶯谷Lover's」第1回来店 2016/04/10(日)
【来店日付】
2016/04/10(日)
第2日曜日
【来店時間】
19時00分頃~22時30分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★70s80s90sDJバーナイト★
Lover's Sunday Disco
3000円で2ドリンク分(2枚)のチケット。
追加は500円より。
日曜日は焼酎とお茶が飲み放題です。
【担当DJ】
DJ マローン ♂・・・DJのカガミです。曲紹介が完璧。
DJ KIN ♂
DJ KITAJIMA ♂・・・お店のオーナーです。
【来店中の選曲】
▲ファンク
▲サーファー
▲ロック
▲ポップス
▲ハイエナジー
×ユーロビート
×JPOP
▲歌謡曲
▲70年代ソウル
【かかったリクエスト】
①「Fame」(1980) by Irene Cara
②「Xanadu」(1980) by Olivia Newton Jhon & E.L.O
③「Unexpected Lovers」(1985) by Lime
【かからなかったリクエスト】
①「Ritmo De Brazil」(1978) by Ultimate
②
③
【来客数(瞬間最高)】
30人以上。
【この日の出来事】
今日は下町のDISCOに行ってきました。
19時ぴったりに行ったら、お客は私一人です。
席は自由とのことなので、カウンター席に座りました。
先日行った「錦糸町BUZZ」でお客さんからのおみやげを
オツマミとしてふるまっていたので、ナッツの小袋入りを
「みんなで食べて下さい」と言って持っていきました。
まず、一杯目は水割りを頼みました。
バーボン、スコッチから選択できて、バーボンにしました。
まだDJは到着していなくて、しばらくはチークタイムの曲がかかりました。
その間にリクエストを数曲準備して、DJの到着を待ちます。
手元がかなり暗いので、女子バーテンダーのユカリさんがライトを持ってきてくれました。
やっとDJが到着しました。
まあーよくしゃべるDJで、これぞDJですよ!マローンさん。
ちゃんと曲の紹介もしてくれるし、ジョークで笑わせてくれたりします。
しばらくは男子ばかりだったので、「今日は学園祭みたいだなー」なんて言ってました。
やっと女子も来店してきました。意外と若い女子もいますが
お客さんの平均年齢は高いほうです。
けっこうマイナーなリクエストもかけてくれて
お店は小さいけど、ちゃんと曲はあるんだなーと思いました。
ラジオ、DISCOで少しだけヒットした曲です。
●「Give Me Your Love」(1980) by Miguel Bosé
https://www.youtube.com/watch?v=1srr4Y4IDlE
しばらくすると「ナオミさん」というホステスさんみたいな人が隣に座って
おしゃべりの相手をしてくれます。
ホームページで確認すると、スーパーバイザーというスタッフでした。
一緒に踊ったりもしてくれました。
時の経過とともに、曲に合わせてお客さんが歌うコーナーがあり
女子が杏里の「悲しみがとまらない」(1983)を歌って盛り上がります。
チークタイムが過ぎるとオーナーがDJに変身。
「ブルーシャトー」(1967)や「京都の恋」(1970)など
懐かしい昭和40年代の歌謡曲がかかります。
若い人もいますが、盛り上がり感が最高潮でした。
この場を離れがたかったですが、電車の時間もあるので、お疲れ様でした!
また来ます♪
【新たなるディス友】
マー ♂・・・20代。
隣の席に座ったヤンキースのマーくんに似たマッチョ風です。
【AFTER DISCO】
なし。
2016/04/10(日)
第2日曜日
【来店時間】
19時00分頃~22時30分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★70s80s90sDJバーナイト★
Lover's Sunday Disco
More・・・
【エントランスフィー】3000円で2ドリンク分(2枚)のチケット。
追加は500円より。
日曜日は焼酎とお茶が飲み放題です。
【担当DJ】
DJ マローン ♂・・・DJのカガミです。曲紹介が完璧。
DJ KIN ♂
DJ KITAJIMA ♂・・・お店のオーナーです。
【来店中の選曲】
▲ファンク
▲サーファー
▲ロック
▲ポップス
▲ハイエナジー
×ユーロビート
×JPOP
▲歌謡曲
▲70年代ソウル
【かかったリクエスト】
①「Fame」(1980) by Irene Cara
②「Xanadu」(1980) by Olivia Newton Jhon & E.L.O
③「Unexpected Lovers」(1985) by Lime
【かからなかったリクエスト】
①「Ritmo De Brazil」(1978) by Ultimate
②
③
【来客数(瞬間最高)】
30人以上。
【この日の出来事】
今日は下町のDISCOに行ってきました。
19時ぴったりに行ったら、お客は私一人です。
席は自由とのことなので、カウンター席に座りました。
先日行った「錦糸町BUZZ」でお客さんからのおみやげを
オツマミとしてふるまっていたので、ナッツの小袋入りを
「みんなで食べて下さい」と言って持っていきました。
まず、一杯目は水割りを頼みました。
バーボン、スコッチから選択できて、バーボンにしました。
まだDJは到着していなくて、しばらくはチークタイムの曲がかかりました。
その間にリクエストを数曲準備して、DJの到着を待ちます。
手元がかなり暗いので、女子バーテンダーのユカリさんがライトを持ってきてくれました。
やっとDJが到着しました。
まあーよくしゃべるDJで、これぞDJですよ!マローンさん。
ちゃんと曲の紹介もしてくれるし、ジョークで笑わせてくれたりします。
しばらくは男子ばかりだったので、「今日は学園祭みたいだなー」なんて言ってました。
やっと女子も来店してきました。意外と若い女子もいますが
お客さんの平均年齢は高いほうです。
けっこうマイナーなリクエストもかけてくれて
お店は小さいけど、ちゃんと曲はあるんだなーと思いました。
ラジオ、DISCOで少しだけヒットした曲です。
●「Give Me Your Love」(1980) by Miguel Bosé
https://www.youtube.com/watch?v=1srr4Y4IDlE
しばらくすると「ナオミさん」というホステスさんみたいな人が隣に座って
おしゃべりの相手をしてくれます。
ホームページで確認すると、スーパーバイザーというスタッフでした。
一緒に踊ったりもしてくれました。
時の経過とともに、曲に合わせてお客さんが歌うコーナーがあり
女子が杏里の「悲しみがとまらない」(1983)を歌って盛り上がります。
チークタイムが過ぎるとオーナーがDJに変身。
「ブルーシャトー」(1967)や「京都の恋」(1970)など
懐かしい昭和40年代の歌謡曲がかかります。
若い人もいますが、盛り上がり感が最高潮でした。
この場を離れがたかったですが、電車の時間もあるので、お疲れ様でした!
また来ます♪
【新たなるディス友】
マー ♂・・・20代。
隣の席に座ったヤンキースのマーくんに似たマッチョ風です。
【AFTER DISCO】
なし。
- 関連記事
-
- 「鶯谷Lover's」第4回来店 2018/03/25(日)
- 「鶯谷Lover's」第3回来店 2016/11/13(日)
- 「鶯谷Lover's」第2回来店 2016/05/01(日)
- 「鶯谷Lover's」第1回来店 2016/04/10(日)
- ▲「鶯谷Lover's」お店紹介 初来店2016/04/10(日)
| HOME |