2020.05.18 (Mon)
★シンセサウンド
土曜深夜のJ-WAVE「SATURDAY NIGHT VIBES」。
シンセサウンド特集やっていたので聴き入ってしまいました。
1980年代から台頭してきたデジタルサウンド♪
日本ではYMOがデビューした頃です。
DISCOでかかる曲も、ホーンセクション、ストリングスを使った演奏が主流でしたが、
今では当たり前のシンセサイザー。当時はセンセーショナル感満載でしたね。
ラジオでかかった何曲をご紹介します。
ロックでも新宿のDISCOではド定番。
新宿「NEWYORORK・NEWYOROK」では針が飛ぶほどみんなジャンプしてました。
●「Jump」(1983) by Van Halen
邦楽の中ではこのアーチストはDISCOでもよくかかりました。
私も当時、LPを買って何度も聴いた覚えがあります。
●「Rydeen」(1980) by Yellow Magic Orchestra
このアーチストは一度はライブで観てみたいディーバの一人です。
同じタイトルでの映画も大ヒットしました。
●「Flashdance...What A Feeling」(1983) by Irene Cara
スローテンポでエキゾチックなナンバー。
こんな曲もDISCOではよくかかりました。
●「Sweet Dreams (Are Made Of This) 」(1972) by Eurythmics
今でも現役アーチスト。何となくユーロっぽい感じ。
バブル前の世代にはたまらない曲ではないでしょうか?
●「The Perfect Kiss」(1985) by New Order
ジェフ・リン率いるELO。
シンセサウンドにはこのアーチストは欠かせません。
この番組はたまにDISCOの曲が大量にかかるで、それに当たると凄く嬉しくなります。
MCのDJ TAROさんですが、DISCOの時代は小学生だったはずなのに、よく知ってます!
さすがプロのDJさんですね!
深夜放送なので寝落ちしたりしますが、たまには聴いてみて下さい。
以前は4時間番組でしたが、今は2時間番組となっています。
番組名:SATURDAY NIGHT VIBES
放送局:J-WAVE
放送時間:毎週土曜日 25:00~27:00
シンセサウンド特集やっていたので聴き入ってしまいました。
1980年代から台頭してきたデジタルサウンド♪
日本ではYMOがデビューした頃です。
DISCOでかかる曲も、ホーンセクション、ストリングスを使った演奏が主流でしたが、
今では当たり前のシンセサイザー。当時はセンセーショナル感満載でしたね。
More・・・
シンセサウンドとは言え、前面にフューチャーされた曲ばかりではありません。ラジオでかかった何曲をご紹介します。
ロックでも新宿のDISCOではド定番。
新宿「NEWYORORK・NEWYOROK」では針が飛ぶほどみんなジャンプしてました。
●「Jump」(1983) by Van Halen
邦楽の中ではこのアーチストはDISCOでもよくかかりました。
私も当時、LPを買って何度も聴いた覚えがあります。
●「Rydeen」(1980) by Yellow Magic Orchestra
このアーチストは一度はライブで観てみたいディーバの一人です。
同じタイトルでの映画も大ヒットしました。
●「Flashdance...What A Feeling」(1983) by Irene Cara
スローテンポでエキゾチックなナンバー。
こんな曲もDISCOではよくかかりました。
●「Sweet Dreams (Are Made Of This) 」(1972) by Eurythmics
今でも現役アーチスト。何となくユーロっぽい感じ。
バブル前の世代にはたまらない曲ではないでしょうか?
●「The Perfect Kiss」(1985) by New Order
ジェフ・リン率いるELO。
シンセサウンドにはこのアーチストは欠かせません。
この番組はたまにDISCOの曲が大量にかかるで、それに当たると凄く嬉しくなります。
MCのDJ TAROさんですが、DISCOの時代は小学生だったはずなのに、よく知ってます!
さすがプロのDJさんですね!
深夜放送なので寝落ちしたりしますが、たまには聴いてみて下さい。
以前は4時間番組でしたが、今は2時間番組となっています。
番組名:SATURDAY NIGHT VIBES
放送局:J-WAVE
放送時間:毎週土曜日 25:00~27:00
- 関連記事
| HOME |