2020.05.02 (Sat)
★クラビネット
近年の曲ではほぼ取り入れられていないのですが、
ソウル感、ファンキーさをパワーアップさせる楽器があります。
躍動感のある不思議な音色なんですが、クラビネットというキーボード。
1970年代頃から主に洋楽で使われていました。
●「Superstition」(1972) by Stevie Wonder
楽器をフューチャーさせると、よりファンキーさを感じますね。
●「Machine Gun」(1974) by Commodores
エイティーズのポップスもクラビネットが入るとカッコよくなります。
2コーラス目からの間奏の部分で使用♪
●「There Must Be An Angel (Playing With My Heart)」(1985) by Eurythmics
歌謡曲でありながら、かなりファンキーな曲。
アイドル歌手でありながら、M.M.Pという専属のバックバンドで歌っています♪
キャンディーズの初期の曲にも取り入れられました。
●「危ない土曜日」(1975) by キャンディーズ
余談ですが、M.M.Pはその後「スペクトラム」というフュージョンバンドとなっています。
最近の曲でクラビネットを使った曲を知っている方。知らせてくれると嬉しいです!
ソウル感、ファンキーさをパワーアップさせる楽器があります。
躍動感のある不思議な音色なんですが、クラビネットというキーボード。
1970年代頃から主に洋楽で使われていました。
More・・・
中でも一番ポピュラーなのはこの曲はではないでしょうか♪●「Superstition」(1972) by Stevie Wonder
楽器をフューチャーさせると、よりファンキーさを感じますね。
●「Machine Gun」(1974) by Commodores
エイティーズのポップスもクラビネットが入るとカッコよくなります。
2コーラス目からの間奏の部分で使用♪
●「There Must Be An Angel (Playing With My Heart)」(1985) by Eurythmics
歌謡曲でありながら、かなりファンキーな曲。
アイドル歌手でありながら、M.M.Pという専属のバックバンドで歌っています♪
キャンディーズの初期の曲にも取り入れられました。
●「危ない土曜日」(1975) by キャンディーズ
余談ですが、M.M.Pはその後「スペクトラム」というフュージョンバンドとなっています。
最近の曲でクラビネットを使った曲を知っている方。知らせてくれると嬉しいです!
- 関連記事
| HOME |