2020.04.12 (Sun)
★復活の日
今年が目にも見えない微生物で世界中がパニックになるとは
誰もが思わなかっただろうし、私もそうでした。
その影響で3月頃からほぼ全てのイベントがストップしています。
DISCOに類するお店はシャターを閉じてしまうでしょう。
40年前に小松左京原作のSF小説「復活の日」が映画化されました。
英題は「VIRUS」。1964年の書き下ろしです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%AE%E6%97%A5
兵器として作った新種のウイルスが人類を絶滅させるストーリーなのですが、
わずかに残った数百人は南極大陸に逃れて、最後は希望を持たせてくれています。
今回の「復活の日」はいつになるのか?
「地球上の生物界の頂点は人類ではないこと」を思い知らされます。
■Photo-2020/04/12 [0950]

ジャニス・イアンの主題歌もヒットしました。
ウイルスが早くおとなしくなってくれるのを祈りつつ。
●「You Are Love」(1980) by Janis Ian
https://www.youtube.com/watch?v=S2RtJ583JS0
誰もが思わなかっただろうし、私もそうでした。
その影響で3月頃からほぼ全てのイベントがストップしています。
More・・・
そして、4月上旬には首都圏に「緊急事態宣言」が発出。DISCOに類するお店はシャターを閉じてしまうでしょう。
40年前に小松左京原作のSF小説「復活の日」が映画化されました。
英題は「VIRUS」。1964年の書き下ろしです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%AE%E6%97%A5
兵器として作った新種のウイルスが人類を絶滅させるストーリーなのですが、
わずかに残った数百人は南極大陸に逃れて、最後は希望を持たせてくれています。
今回の「復活の日」はいつになるのか?
「地球上の生物界の頂点は人類ではないこと」を思い知らされます。
■Photo-2020/04/12 [0950]

ジャニス・イアンの主題歌もヒットしました。
ウイルスが早くおとなしくなってくれるのを祈りつつ。
●「You Are Love」(1980) by Janis Ian
https://www.youtube.com/watch?v=S2RtJ583JS0
- 関連記事
| HOME |