2018.01.31 (Wed)
「銀座The Soul Garden」第9回来店 2018/01/27(土)
【来店日付】
2018/01/27(土)
第4土曜日
【来店時間】
19時20分頃~22時00分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★Smile Dancin'Night★
毎月第4土曜日のイベントです。
2500円で21時まではドリンク飲み放題。
21時以降の追加は1ドリンク700円より。
おつまみ500円。
【担当DJ】
DJ Kaorin ♀・・・今日は70年代ソウル中心の選曲でした。
【来店中の選曲】
●ファンク
●サーファー
▲ロック
▲ポップス
×ハイエナジー
▲ユーロビート
×JPOP
×歌謡曲
●70年代ソウル
▲90年代ハウス
×90年代 R&B
×TOP40
【かかったリクエスト】
①リクエストしていません。
②
③
【かからなかったリクエスト】
①リクエストしていません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
20人以上。
このところの寒さのため?か客足は今ひとつでした。
【この日の出来事】
前日の飲み会でのお酒が少し残ったまま。
しかも一週間近く「冬日」というかなりの寒さでしたが、
このイベントは、もはや毎月のルーティーンになっています。
19時を少し過ぎての来店ですが、連日の寒さのせいなのか
客足もまばらです。
今日はいつも見かける女子が体調不良で欠席ということで、
いつも女子チームが座っているDJブースの前の席に座らせてもらいました。
ヒロミちゃん、ヨッシーさんはすでに来店していたので、
とりあえず「ハイボール」で乾杯します。
席はあいているので、その後も来店した男子のメンバーとも乾杯しました。
序盤は1970年代中頃の曲が中心なのと、
二日酔いでの参戦だったので、踊りは少し控えましたが、
しばらくするとサーファー世代以後の曲もちょっとかけてくれました。
●「Forget Me Nots」(1982) by Patrice Rushen
https://www.youtube.com/watch?v=W2XhhuM9GZo
●「It's Time To Party Now」(1980) by Ray Paker Jr. & Raydio
https://www.youtube.com/watch?v=_UQHIszxW4A
●「Mama Used To Say」(1982) by Junior
https://www.youtube.com/watch?v=lepx24flhaI
一時間程経って、客足は少しづつ増え、
フロアはボチボチというところに、ユーロが投入されました。
ユーロ世代でない私でも聴いたことがある大ヒット曲ばかりです。
●「Give Me Up」(1987) by Michael Fortunati
https://www.youtube.com/watch?v=0-6Qm_u6KHQ
●「Jive Into The Night」(1988) by Green Olives
https://www.youtube.com/watch?v=1G99qmkXLMw
●「Help Me」(1989) by Mela
https://www.youtube.com/watch?v=QwQDkKijY7g
ユーロ世代の人はお客さんの中には必ず何人かいるので、大ヒット曲の連発で
かなりフィーバーしていたようです。
途中でちょっと若い感じの男子ペアも来店しましたが、
席が離れていて声もかけそびれ、多分一時間くらいで帰ってしまったのは残念で
ちょっと話しでもして好きな曲でもリクエストでもしてもらえば
もっと居てくれたかも。。。
楽しみ方も人それぞれで、ひたすらスマホの操作をしている人や、
踊らずに聴いているだけの人もいますが、
このお店は踊りの箱ではないので、自分なりに楽しむのが一番だと思います。
21時半頃はヨッシーさんのテーマソング「リーチ・アウトアイル・ビー・ゼア」がかかり
サビの前の「1・2・3・4♪」のカウントのかけ声ではちゃんとボケてくれました!
この曲は何人かのアーチストが歌っていますが、
ヨッシーさんのは「グロリア・ゲイナー」のバージョンです。
●「Reach Out, I'll Be There」(1975) by Gloria Gaynor
https://www.youtube.com/watch?v=dh1RRkq_EgM
グロリア・ゲイナーと言ったら私の世代ではこの曲なんですけど、
今日はかかっていません。
●「I Will Survive」(1978) by Gloria Gaynor
https://www.youtube.com/watch?v=7SxqJsYFL-Q
今日は寒さのせいか体調もいまいちで、早めに切り上げました。
来月は万全な体で望みたいと思います。
【新たなるディス友】
なし。
【再会したディス友】
ヒロミ ♂
いつも必ずいるという安心感。
新規でどこ行ったのか聞くの忘れてしまいました。
このブログのお店の紹介の所で、「女子の料金は○円なんだけど」との指摘があったので、
初来店した時の「○○を紹介します」のエントランスフィーの所で、男女が別料金の場合
わかるように修正することにしました。
色々サジェストしてくれるので、助かります。
ヨッシー ♂
DJ Kaorinさんの「マネージャー」兼DJ Hossyさんの「代表」という役職?があり、
関内、新宿、遠くは所沢のDISCOがテリトリーとのことです。
今日初めてちゃんと踊る姿を見ました。
スー ♂
今日はいつもより早めの来店でした。
フロアがすいていたのもあったのか、普段より踊ってました。
イナバ ♂
今日はハットではなくキャップをかぶってました。
昨年開店した町田の大型のCLUB「クラゲ」は地元らしいです。
【AFTER DISCO】
なし。
■Photo-2018/01/27 [5619]
寒かったけど、というより寒いので踊ります!
ちなみにお店の中は心もあったかいです。

2018/01/27(土)
第4土曜日
【来店時間】
19時20分頃~22時00分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★Smile Dancin'Night★
毎月第4土曜日のイベントです。
More・・・
【エントランスフィー】2500円で21時まではドリンク飲み放題。
21時以降の追加は1ドリンク700円より。
おつまみ500円。
【担当DJ】
DJ Kaorin ♀・・・今日は70年代ソウル中心の選曲でした。
【来店中の選曲】
●ファンク
●サーファー
▲ロック
▲ポップス
×ハイエナジー
▲ユーロビート
×JPOP
×歌謡曲
●70年代ソウル
▲90年代ハウス
×90年代 R&B
×TOP40
【かかったリクエスト】
①リクエストしていません。
②
③
【かからなかったリクエスト】
①リクエストしていません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
20人以上。
このところの寒さのため?か客足は今ひとつでした。
【この日の出来事】
前日の飲み会でのお酒が少し残ったまま。
しかも一週間近く「冬日」というかなりの寒さでしたが、
このイベントは、もはや毎月のルーティーンになっています。
19時を少し過ぎての来店ですが、連日の寒さのせいなのか
客足もまばらです。
今日はいつも見かける女子が体調不良で欠席ということで、
いつも女子チームが座っているDJブースの前の席に座らせてもらいました。
ヒロミちゃん、ヨッシーさんはすでに来店していたので、
とりあえず「ハイボール」で乾杯します。
席はあいているので、その後も来店した男子のメンバーとも乾杯しました。
序盤は1970年代中頃の曲が中心なのと、
二日酔いでの参戦だったので、踊りは少し控えましたが、
しばらくするとサーファー世代以後の曲もちょっとかけてくれました。
●「Forget Me Nots」(1982) by Patrice Rushen
https://www.youtube.com/watch?v=W2XhhuM9GZo
●「It's Time To Party Now」(1980) by Ray Paker Jr. & Raydio
https://www.youtube.com/watch?v=_UQHIszxW4A
●「Mama Used To Say」(1982) by Junior
https://www.youtube.com/watch?v=lepx24flhaI
一時間程経って、客足は少しづつ増え、
フロアはボチボチというところに、ユーロが投入されました。
ユーロ世代でない私でも聴いたことがある大ヒット曲ばかりです。
●「Give Me Up」(1987) by Michael Fortunati
https://www.youtube.com/watch?v=0-6Qm_u6KHQ
●「Jive Into The Night」(1988) by Green Olives
https://www.youtube.com/watch?v=1G99qmkXLMw
●「Help Me」(1989) by Mela
https://www.youtube.com/watch?v=QwQDkKijY7g
ユーロ世代の人はお客さんの中には必ず何人かいるので、大ヒット曲の連発で
かなりフィーバーしていたようです。
途中でちょっと若い感じの男子ペアも来店しましたが、
席が離れていて声もかけそびれ、多分一時間くらいで帰ってしまったのは残念で
ちょっと話しでもして好きな曲でもリクエストでもしてもらえば
もっと居てくれたかも。。。
楽しみ方も人それぞれで、ひたすらスマホの操作をしている人や、
踊らずに聴いているだけの人もいますが、
このお店は踊りの箱ではないので、自分なりに楽しむのが一番だと思います。
21時半頃はヨッシーさんのテーマソング「リーチ・アウトアイル・ビー・ゼア」がかかり
サビの前の「1・2・3・4♪」のカウントのかけ声ではちゃんとボケてくれました!
この曲は何人かのアーチストが歌っていますが、
ヨッシーさんのは「グロリア・ゲイナー」のバージョンです。
●「Reach Out, I'll Be There」(1975) by Gloria Gaynor
https://www.youtube.com/watch?v=dh1RRkq_EgM
グロリア・ゲイナーと言ったら私の世代ではこの曲なんですけど、
今日はかかっていません。
●「I Will Survive」(1978) by Gloria Gaynor
https://www.youtube.com/watch?v=7SxqJsYFL-Q
今日は寒さのせいか体調もいまいちで、早めに切り上げました。
来月は万全な体で望みたいと思います。
【新たなるディス友】
なし。
【再会したディス友】
ヒロミ ♂
いつも必ずいるという安心感。
新規でどこ行ったのか聞くの忘れてしまいました。
このブログのお店の紹介の所で、「女子の料金は○円なんだけど」との指摘があったので、
初来店した時の「○○を紹介します」のエントランスフィーの所で、男女が別料金の場合
わかるように修正することにしました。
色々サジェストしてくれるので、助かります。
ヨッシー ♂
DJ Kaorinさんの「マネージャー」兼DJ Hossyさんの「代表」という役職?があり、
関内、新宿、遠くは所沢のDISCOがテリトリーとのことです。
今日初めてちゃんと踊る姿を見ました。
スー ♂
今日はいつもより早めの来店でした。
フロアがすいていたのもあったのか、普段より踊ってました。
イナバ ♂
今日はハットではなくキャップをかぶってました。
昨年開店した町田の大型のCLUB「クラゲ」は地元らしいです。
【AFTER DISCO】
なし。
■Photo-2018/01/27 [5619]
寒かったけど、というより寒いので踊ります!
ちなみにお店の中は心もあったかいです。

- 関連記事
-
- 「銀座The Soul Garden」第16回来店 2018/08/25(土)
- 「銀座The Soul Garden」第15回来店 2018/08/17(金)
- 「銀座The Soul Garden」第14回来店 2018/07/28(土)
- 「銀座The Soul Garden」第13回来店 2018/06/23(土)
- 「銀座The Soul Garden」第12回来店 2018/05/26(土)
- 「銀座The Soul Garden」第11回来店 2018/04/14(土)
- 「銀座The Soul Garden」第10回来店 2018/02/24(土)
- 「銀座The Soul Garden」第9回来店 2018/01/27(土)
- 「銀座The Soul Garden」第8回来店 2017/12/23(土)
- 「銀座The Soul Garden」第7回来店 2017/12/13(水)
- 「銀座The Soul Garden」第6回来店 2017/11/25(土)
- 「銀座The Soul Garden」第5回来店 2017/10/28(土)
- 「銀座The Soul Garden」第4回来店 2017/09/23(土)
- 「銀座The Soul Garden」第3回来店 2017/08/26(土)
- 「銀座The Soul Garden」第2回来店 2017/07/22(土)
Kaorin |
2018.01.31(水) 18:35 | URL |
【編集】
Kaorinさん。
いつもコメント有難うございます。
今回は疲れがたまってしまい、早めに撤収しちゃってすみません。
遅くまでお疲れ様でした!
ではまた!!
いつもコメント有難うございます。
今回は疲れがたまってしまい、早めに撤収しちゃってすみません。
遅くまでお疲れ様でした!
ではまた!!
ちあき |
2018.02.01(木) 22:38 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
| HOME |
今回はステップ系もユーロ系も若干少なめだったでしょうか、その分フリーでも楽しんでいただけたかなと思います♪♪
よっしーさんのカウントは全く天然です(笑)楽しいお方ですよね~(≧∇≦)
毎回とても温かい皆様に盛り上げていただき感謝でいっぱいです!お土産もいつもありがとうございます( ´艸`)今年もよろしくお願いいたしますねm(_ _)m