fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2017.11.08 (Wed)

「葛西Glitter」第1回来店 2017/11/03(金)

【来店日付】
2017/11/03(金)祝日
第1金曜日

【来店時間】
18時00分頃~22時00分頃(ラストまで)

【同行者】
なし。

【イベント名】
★幕の内ナイト★
3ヶ月に1回のイベントです。

More・・・

【エントランスフィー】
2500円で1ドリンク分(1枚)のチケット。
フリーフードでから揚げ、焼きそば、ポテトフライ、根菜類のサラダなどがあります。

【担当DJ】
DJ 総長 ♂・・・みつぐさんの追悼イベントで案内係をしていたDJさんです。
 元竹の子族です。
DJ IGUCHI ♂・・・1985年頃からDJを始めたそうです。
 みつぐさんの追悼イベントで廻していたDJさんです。
DJ ボビーQ ♂・・・名古屋では有名なDJさんらしいです。

【来店中の選曲】
×ファンク
▲サーファー
▲ロック
●ポップス
●ハイエナジー
●ユーロビート
▲JPOP
▲歌謡曲
×70年代ソウル
▲90年代ハウス

【かかったリクエスト】
①リクエストはしていません。



【かからなかったリクエスト】
①リクエストはしていません。



【来客数(瞬間最高)】
40人以上。

【この日の出来事】
このお店は昨年から興味はあったのですが、初の来店になりました。
興味があった理由ですが、今は亡きDJ 松本みつぐさんが近年大晦日のカウントダウンを
このお店で毎年やっていたからなんです。
東京のはずれの小さなお店でやっていたのが不思議でした。

普通全国区のDJさんはもっと大きなお店でやるのが普通だと思うのですが、
先日ディス友から、毎年DJ IGUCHIさんが呼んでいて来てくれた事を知りました。
毎年大晦日に来るくらいですから、いい友人(師弟?)関係だったのが想像されます。



話しを戻しますが、入店するなり歌謡曲のカバーでお富さんが
かかっていてのはちょっとびっくりしました。
この時代は何でもDISCOの曲にするのがブームになっていたのです。
●「Disco Otomisan」(1977) by Ebonee Webb
https://www.youtube.com/watch?v=xVX0sN56J7Q

支払いを済ませると、ドリンク券とプレゼントのCDを貰いました。
ドリンクのみだと思ったのですが、乾き物ではない食べ物もあったので、
から揚げ、ポテトフライは頂きました。
プレゼントのCDですが、後日何の期待もしないで聴いてみたら、
懐かしいポップス、JPOPのカバー曲があってちょっと得した気分です。

このイベントはディス友のヒロミちゃんに誘われたので、探してみたらすぐ後ろにいました。
ちょっと前に来店していたらしく、カップルと一緒の席を確保していたので
さっそく紹介してくれて、4人で乾杯しました。

カップルの女子の方が「Discowalker」を仕事でやっているのか尋ねてきたので、
全くの趣味ということで、納得してもらいました。

私がメモとか取っていたので、関心があるようでしたので何をしているのかというと、
最近はB5のバインダーノートを一枚だけ持っていって、表から裏に番号だけ振っておきます。
番号順に出会った人の名前、担当のDJさん、曲名や曲のジャンルなど書いていって
帰ってからメモを見て思い出しながら記事にしています。
バインダーノートなので、最後はファイルに保存します。

しばらくすると、DJ IGUCHIさんの担当になりました。
サーファー系を中心に選曲されていて、私にとってはストライクゾーンですが、
このような選曲もよかったです。
●「Jeopardy」(1983) by Greg Kihn Band
https://www.youtube.com/watch?v=9_jBAdltB6w

この曲は松原みきの「真夜中のドア〜Stay With Me」(1979)が原曲です。
●「Stay With Me」(2001) by GTS ft Melodie Sexton
https://www.youtube.com/watch?v=mUnAYR5F-hI

DJ ボビーQさんは私の知らないハイエナジー後半~ユーロを中心に
選曲していたようで、8割以上の曲名はわかりませんでしたが、
ヒット曲だけは印象的だったので、覚えています。

最近のDISCOの傾向として、歌謡曲、JPOPのリメイク版を取り入れています。
この曲の原曲は大ヒットしたドラマ「東京ラブストーリー」の主題歌です。
●「Suddenly/Love Story Wa Totsuzen Ni」(2010) by Debbie Gibson
https://www.youtube.com/watch?v=abBOKkXAGro

DJ 総長さんは元竹の子族の総長だったらしく、
選曲もいわゆる「竹の子ソング」を多めにかけていたと思います。

竹の子族の衣装を着た女子は笛を吹いたりして盛り上がってましたが、
原宿ではこんな感じだったのでしょう。
これは他のお店では見たことのない光景でした。

この曲はユーロッパ系なので、総長さんの選曲だと思います。
●「Give Me Your Love」(1980) by Miguel Bosé
https://www.youtube.com/watch?v=1srr4Y4IDlE

一度聴くと中毒になりそうな曲で、他のお店ではなかなか聴けない曲です。
●「Moskau」(1979) by Dschinghis Khan
https://www.youtube.com/watch?v=NvS351QKFV4

今日は、特別ゲスト?というかお客さんなんですが、トシちゃん似の男子が来店していて、
トシちゃんの曲になると、ワンマンショーになってました。
彼は昨年「六本木MAHARAJA」で見かけていて、私のブログでも記事にした人物です。
結局、トシちゃんの曲を4曲程披露してました。
ちなみにトシちゃんをご存知ない方は「田原俊彦」をご覧下さい。

DJさん3人でそれぞれ選曲に特徴があるので、バラエティーに富んだ展開でした。
選曲が多彩すぎて書ききれないのですが、「幕の内」的な選曲と思って下さい。
1970年代の中頃の選曲だけはありませんでした。

【新たなるディス友】
ユキ ♀・・・30代。
DISCOデビューが昨年とのことで、浦安の「エイティーズ」というお店に誘われました。
翌日確認したら、2軒あって「80's」と「80's Jr」のどちらのことだったのか?
人なつこい感じで、「美しすぎる市会議員」風に言うと「かわいすぎるCLUB女子」です。

タカ ♂・・・40代。
かつては六本木の「ジェスパ」「ナバーナ」に出没していたとのことです。
「ナバーナ」は一度閉店し、同じ場所で再度営業しているお店です。
ユキちゃんと同じ光る腕時計をしていたので、彼氏的な存在だと思います。

トシ ♂・・・30代。
今日はワンマンショーを披露していました。
話しはできませんでしたが、私のブログを見てくれるそうです。

【再会したディス友】
ヒロミ ♂
このお店に誘ってくれました。
今日は新宿の「ニューサザエ」というお店の話をしてくれたのですが、
以前同じ日に10回ジグゾーの「Sky High」(1975)をかけたそうですが、
DJさんにとってはDISCOのタブーです。

【AFTER DISCO】
なし。
同席した3人は「錦糸町BUZZ」にハシゴをしたみたいです。

■Photo-2017/11/03 [5353]
小箱ながら光のカクテルシャワーは降り注ぎます♪
gli20171103_5353.jpg

■Photo-2017/11/03 [5382]
数量限定のCDが貰えました。
MAKUNOUCHI NIGHT vol.22 Mixed By ボビーQ
gli20171103_5382.jpg

関連記事

テーマ : 80年代洋楽 - ジャンル : 音楽

09:23  |  「葛西Glitter」  |  Comment(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |