2017.10.02 (Mon)
「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート5】 2017/09/24(日)
【来店日付】
2017/09/24(日)
第4日曜日
【来店時間】
16時00分頃~19時40分頃
【パート5】18時30分頃~19時00分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★Tribute to Red Monster MITSUGU Forever Love!! ★
一生に一度しかないイベントです。
3500円で1ドリンク分(1枚)のチケット。
追加は600円より。
【担当DJ】
【パート1】16時00分頃~16時30分頃
DJ BABY ♂・・・水曜DIANAの日のレギュラーのDJさんです。
【パート2】16時30分頃~17時00分頃
DJ IGUCHI ♂・・・普段はしゃべらないDJさんらしいので、
MCは松本みつぐさん担当です。
DJ 松本みつぐ ♂・・・本当に最後のMCを存分に聞くことができました!
【パート3】17時00分頃~17時30分頃
DJ PASSION ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
このお店でレギュラーで廻しているらしいです。今日はユーロ担当でした。
【パート4】17時30分頃~18時00分頃
DJ ポッポ永井 ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
20年振りにDJブースに入るそうです。
サポートDJ IGUCHI ♂・・・20年振りのDJさんのお手伝いです。
【パート5】18時30分頃~19時00分頃
DJ KOUTARO ♂・・・「NEWYORK・NEWYORK」「XENON」で閉店まで在籍したそうです。
【来店中の選曲】(この日の全ての選曲です)
×ファンク
▲サーファー
▲ロック
▲ポップス
▲ハイエナジー
▲ユーロビート
▲JPOP
▲歌謡曲
×70年代ソウル
【かかったリクエスト】
①リクエストはしていません。
②
③
【かからなかったリクエスト】
①リクエストはしていません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
200人以上。
パート5では200人以上。
【この日の出来事】
パート5のDJ KOUTAROさんは、水曜DIANAで時々見かけるDJさんですが、
普段はファンクしかかけないので、「NEWYORK・NEWYORK」出身とは知りませんでした。
DISCOのパートはこれでトリになります。
この曲から始まりました。
このパートも終始みつぐさん的な選曲です。
●「Relax」(1983) by Frankie Goes To Hollywood
https://www.youtube.com/watch?v=kv3AP_qUgIM
この曲も全くファンキーではありません。
中性的な歌手の映像が印象的でした。
●「Sweet Dreams(Are Made of This)」(1983) by Eurythmics
https://www.youtube.com/watch?v=qeMFqkcPYcg
この曲はABBAの曲の中で一番DISCOっぽい曲だと個人的には思ってます。
●「Lay All Your Love on Me」(1980) by ABBA
https://www.youtube.com/watch?v=sNVzitkT7gM
みつぐさんがライナーノートを書いている曲です。
こういう変わった曲も何故か大好きだったみたいです。
●「Psycho Chicken」(1980) by The Fools
https://www.youtube.com/watch?v=UnBlst3T7bY
サビの部分が「ワン・ツー!」だけの曲で、その時にジャンプする振り付けの曲です。
●「Little Bitch」(1979) by The Specials
https://www.youtube.com/watch?v=YthLQSqXjLo
この曲はみつぐさんの初リミックスの曲らしいので、思い入れもあったと思います。
●「Magic Eyes」(1980) by The Eastern Gang
https://www.youtube.com/watch?v=tW8TfsX7J-s
大トリの曲もパンクっぽい感じでしたが、
曲名はわかりませんでした。
「NEWYORK・NEWYORK」は基本、振り付け禁止のお店でしたが、
今日は最近みつぐさんと知り合ったお客さんもいると思うので、
振り付けで踊っている人も多かった感じです。
フロアはほぼ一杯で賑わい、中には和服で来てた女子も踊っていました。
DISCOのパートは終始みつぐさん的な選曲で
目を閉じると、そこにみつぐさんがいるような曲の展開でした。
DISCOのパートはこれでお開きとなります。
1980年代当時の大勢のDJさんにいろいろな曲を紹介していただき
私自身も洋楽、邦楽のたくさんの名曲を耳にするができました。
松本みつぐさんだけではありません。
新宿のDISCO、そして当時活躍されたDJさんに本当に感謝したいと思います。
■Photo-2017/09/24 [5088]
DISCOのパートはフィナーレを迎えました。

2017/09/24(日)
第4日曜日
【来店時間】
16時00分頃~19時40分頃
【パート5】18時30分頃~19時00分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★Tribute to Red Monster MITSUGU Forever Love!! ★
一生に一度しかないイベントです。
More・・・
【エントランスフィー】3500円で1ドリンク分(1枚)のチケット。
追加は600円より。
【担当DJ】
【パート1】16時00分頃~16時30分頃
DJ BABY ♂・・・水曜DIANAの日のレギュラーのDJさんです。
【パート2】16時30分頃~17時00分頃
DJ IGUCHI ♂・・・普段はしゃべらないDJさんらしいので、
MCは松本みつぐさん担当です。
DJ 松本みつぐ ♂・・・本当に最後のMCを存分に聞くことができました!
【パート3】17時00分頃~17時30分頃
DJ PASSION ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
このお店でレギュラーで廻しているらしいです。今日はユーロ担当でした。
【パート4】17時30分頃~18時00分頃
DJ ポッポ永井 ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
20年振りにDJブースに入るそうです。
サポートDJ IGUCHI ♂・・・20年振りのDJさんのお手伝いです。
【パート5】18時30分頃~19時00分頃
DJ KOUTARO ♂・・・「NEWYORK・NEWYORK」「XENON」で閉店まで在籍したそうです。
【来店中の選曲】(この日の全ての選曲です)
×ファンク
▲サーファー
▲ロック
▲ポップス
▲ハイエナジー
▲ユーロビート
▲JPOP
▲歌謡曲
×70年代ソウル
【かかったリクエスト】
①リクエストはしていません。
②
③
【かからなかったリクエスト】
①リクエストはしていません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
200人以上。
パート5では200人以上。
【この日の出来事】
パート5のDJ KOUTAROさんは、水曜DIANAで時々見かけるDJさんですが、
普段はファンクしかかけないので、「NEWYORK・NEWYORK」出身とは知りませんでした。
DISCOのパートはこれでトリになります。
この曲から始まりました。
このパートも終始みつぐさん的な選曲です。
●「Relax」(1983) by Frankie Goes To Hollywood
https://www.youtube.com/watch?v=kv3AP_qUgIM
この曲も全くファンキーではありません。
中性的な歌手の映像が印象的でした。
●「Sweet Dreams(Are Made of This)」(1983) by Eurythmics
https://www.youtube.com/watch?v=qeMFqkcPYcg
この曲はABBAの曲の中で一番DISCOっぽい曲だと個人的には思ってます。
●「Lay All Your Love on Me」(1980) by ABBA
https://www.youtube.com/watch?v=sNVzitkT7gM
みつぐさんがライナーノートを書いている曲です。
こういう変わった曲も何故か大好きだったみたいです。
●「Psycho Chicken」(1980) by The Fools
https://www.youtube.com/watch?v=UnBlst3T7bY
サビの部分が「ワン・ツー!」だけの曲で、その時にジャンプする振り付けの曲です。
●「Little Bitch」(1979) by The Specials
https://www.youtube.com/watch?v=YthLQSqXjLo
この曲はみつぐさんの初リミックスの曲らしいので、思い入れもあったと思います。
●「Magic Eyes」(1980) by The Eastern Gang
https://www.youtube.com/watch?v=tW8TfsX7J-s
大トリの曲もパンクっぽい感じでしたが、
曲名はわかりませんでした。
「NEWYORK・NEWYORK」は基本、振り付け禁止のお店でしたが、
今日は最近みつぐさんと知り合ったお客さんもいると思うので、
振り付けで踊っている人も多かった感じです。
フロアはほぼ一杯で賑わい、中には和服で来てた女子も踊っていました。
DISCOのパートは終始みつぐさん的な選曲で
目を閉じると、そこにみつぐさんがいるような曲の展開でした。
DISCOのパートはこれでお開きとなります。
1980年代当時の大勢のDJさんにいろいろな曲を紹介していただき
私自身も洋楽、邦楽のたくさんの名曲を耳にするができました。
松本みつぐさんだけではありません。
新宿のDISCO、そして当時活躍されたDJさんに本当に感謝したいと思います。
■Photo-2017/09/24 [5088]
DISCOのパートはフィナーレを迎えました。

- 関連記事
-
- 「銀座GENIUS TOKYO」第2回来店 2023/05/2/28(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【追悼編】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート5】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート4】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート3】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート2】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート1】 2017/09/24(日)
- ▲「銀座GENIUS TOKYO」お店紹介 初来店2017/09/24(日)
| HOME |