fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2017.09.26 (Tue)

「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート2】 2017/09/24(日)

【来店日付】
2017/09/24(日)
第4日曜日

【来店時間】
16時00分頃~19時40分頃
【パート2】16時30分頃~17時00分頃

【同行者】
なし。

【イベント名】
★Tribute to Red Monster MITSUGU Forever Love!! ★
一生に一度しかないイベントです。

More・・・

【エントランスフィー】
3500円で1ドリンク分(1枚)のチケット。
追加は600円より。
【担当DJ】
【パート1】16時00分頃~16時30分頃
DJ BABY ♂・・・水曜DIANAの日のレギュラーのDJさんです。

【パート2】16時30分頃~17時00分頃
DJ IGUCHI ♂・・・普段はしゃべらないDJさんらしいので、
 MCは松本みつぐさん担当です。
DJ 松本みつぐ ♂・・・本当に最後のMCを存分に聞くことができました!

【パート3】17時00分頃~17時30分頃
DJ PASSION ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
 このお店でレギュラーで廻しているらしいです。今日はユーロ担当でした。

【パート4】17時30分頃~18時00分頃
DJ ポッポ永井 ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
 20年振りにDJブースに入るそうです。
サポートDJ IGUCHI ♂・・・20年振りのDJさんのお手伝いです。

【パート5】18時30分頃~19時00分頃
DJ KOUTARO ♂・・・「NEWYORK・NEWYORK」「XENON」で閉店まで在籍したそうです。

【来店中の選曲】(この日の全ての選曲です)
×ファンク
▲サーファー
▲ロック
▲ポップス
▲ハイエナジー
▲ユーロビート
▲JPOP
▲歌謡曲
×70年代ソウル

【かかったリクエスト】
①リクエストはしていません。



【かからなかったリクエスト】
①リクエストはしていません。



【来客数(瞬間最高)】
200人以上。
パート2では150人以上。

【この日の出来事】
パート2のDJ IGUCHIさんは普段MCをしない?(苦手)らしいので、
なんとMC担当は松本みつぐさんでした。

当時のMCが残っていたらしく、音質がいいので、本当に目の前にいるようでした。
「ようこそ!NEWYORK・NEWYORKへー」という第一声とともに
この曲からスタートしました。
●「Cafe」(1978) by D.D. Sound
https://www.youtube.com/watch?v=sOSupwhM-H8

「NEWYORK・NEWYORK」のルールのMCも流れます。
「コインロッカーの鍵は肌身離さず持っていて下さい。
もしなくしても当店は一切の責任を持ちません。」
「通路では踊らないで下さーい。」
「円陣を組んで踊らないで下さーい。みんなの迷惑になります!」

そういえばこんな感じのMCもあったんです。
「業務連絡、業務連絡、○○君、○○君至急DJブースまでお越し下さい!」

メディアで聞くみつぐさんは、かん高い声で叫ぶイメージでみたいですが、
私の記憶にあるみつぐさんはどちらかと言うとボヤキ的、ラジオのDJ的で
曲の間も日常的なMCを取り入れるので、
「曲を聴く」のではなく「話しを聞く」という記憶が残っています。

こういったポップスもよくかけてくれました。
●「Don't Panic」(1981) by Liquid Gold
https://www.youtube.com/watch?v=33AcFPoZcy0

ここで「みつぐさんを全国区にしたのがこの曲」というMCがあったのですが、
ライナーノートを書いたからなのでしょうか?
このMCは多分DJ IGUCHIさんだったと思います。

私にとっても特別な曲で、NEWYORKっ子はみんな好きなハズです!
この曲ではさすがのみつぐさんもMCを入れずにかけていたと記憶しています。
どんな曲でもMCを入れるのではなく、MCを入れる、入れないと曲によって
分けていたのが私の印象です。
●「Ritmo De Brazil」(1978) by Ultimate
https://www.youtube.com/watch?v=jMlRIhAVUS0

このパートはみつぐさん的な選曲で、コテコテのファンクはいっさいかからず、
テクノっぽいこんな感じも好きだったのでしょう。
●「Operator」(1984) by Midnight Star
https://www.youtube.com/watch?v=hTFu1ns-fJ4

当時もこんな感じでソウル、ファンクより変わった選曲を好んでいました。
そして次のパートへ進行します。

■Photo-2017/09/24 [5018] [5021]
4階に降りたら人で賑わっていました。
gen20170924_5018.jpg

gen20170924_5021.jpg

■Photo-2017/09/24 [5047]
そしてフロアもようやく賑わってきました。
gen20170924_5047.jpg

※【パート3】17時00分頃~17時30分頃へ続く

関連記事

テーマ : 80年代洋楽 - ジャンル : 音楽

21:39  |  「銀座GENIUS TOKYO」  |  Comment(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |