2017.09.25 (Mon)
「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート1】 2017/09/24(日)
【来店日付】
2017/09/24(日)
第4日曜日
【来店時間】
16時00分頃~19時40分頃
【パート1】16時00分頃~16時30分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★Tribute to Red Monster MITSUGU Forever Love!! ★
一生に一度しかないイベントです。
3500円で1ドリンク分(1枚)のチケット。
追加は600円より。
【担当DJ】
【パート1】16時00分頃~16時30分頃
DJ BABY ♂・・・水曜DIANAの日のレギュラーのDJさんです。
【パート2】16時30分頃~17時00分頃
DJ IGUCHI ♂・・・普段はしゃべらないDJさんらしいので、
MCは松本みつぐさん担当です。
DJ 松本みつぐ ♂・・・本当に最後のMCを存分に聞くことができました!
【パート3】17時00分頃~17時30分頃
DJ PASSION ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
このお店でレギュラーで廻しているらしいです。今日はユーロ担当でした。
【パート4】17時30分頃~18時00分頃
DJ ポッポ永井 ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
20年振りにDJブースに入るそうです。
サポートDJ IGUCHI ♂・・・20年振りのDJさんのお手伝いです。
【パート5】18時30分頃~19時00分頃
DJ KOUTARO ♂・・・「NEWYORK・NEWYORK」「XENON」で閉店まで在籍したそうです。
【来店中の選曲】(この日の全ての選曲です)
×ファンク
▲サーファー
▲ロック
▲ポップス
▲ハイエナジー
▲ユーロビート
▲JPOP
▲歌謡曲
×70年代ソウル
【かかったリクエスト】
①リクエストはしていません。
②
③
【かからなかったリクエスト】
①リクエストはしていません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
200人以上。
パート1では100人以上。
【この日の出来事】
今日は暑くも寒くもない、秋という季節で、
追悼イベントとしてはいい時期での開催になりました。
私が昨年よりDISCOに再デビューしてから一年ちょっとでみつぐさんは逝ってしまいましたが、
DISCOに行ってなければ知ることもなかったはずので、
この出来事に向き合えたのは言い方がいいのかわかりませんが、
まだ幸運だったのかも知れません。
ちょっと早めの開店20分前に来店しましたが、さすがにまだ入店はできず、
イベントに参加する感じの、赤い物を身につけた女子とちょっと話したりして
開店を待っていました。
彼女はみつぐさんとは、「チェスターバリー」の時代から知っているとのことで、
今日はイベントのインタビューコーナーで、みつぐさんとの思い出を語っていました。
若い女子と一緒だったのですが、娘さんとの来店です。
そこへ、先日「八丁堀HOWL」でディス友になったユウイチさんが女子を連れてきました。
赤い服がいまいちに似合わなかったので、ワイン色の服で来たとのことです。
イベント主催者から「赤い物を身につけてお越ししください」との案内があったので、
みんな最低限守って来ているようです。
予定の5分前に開店し、屋外へもこの曲が聞こえてきました。
最初から選曲は「NEWYORK・NEWYORK」そのものです。
というのも1980年、この曲は開店直後にしかかからなかった曲なので、
「当時をちゃんと再現しているんだなー」と感心しました。
●「Rise」(1979) by Herb Alpert
https://www.youtube.com/watch?v=ennMD1fPtXA
長い曲なので、エレベーターで上がって荷物をあずけたり、支払いを済ませたりしても
余裕で流れてました。
まず5階に案内されたのですが、入り口に入った瞬間、ディスプレイコーナーがあり
みつぐさんの思い出の品々が飾られていて、しばらくは撮影に専念してしまいました。
(写真は【追悼編】でご紹介しています)
パート1のDJ BABYさんは、ゆったりした曲でつなぎます。
こういう感じも「NEWYORK・NEWYORK」っぽくて、「当時のこと知っていたのでは?」
と思うくらいでした。
●「You'll Never Know」(1981) by Hi Gloss
https://www.youtube.com/watch?v=pTLnYL7Z6-8
このパートはまったりしたペースで進行し、
4階のフロアで 踊っている人もまばらな感じでした。
●「Self Control」(1984) by Laura Branigan
https://www.youtube.com/watch?v=1nw-V5eEeAk
■Photo-2017/09/24 [5002]
4階から5階への階段にも赤シャツが飾られていました。

■Photo-2017/09/24 [5016]
このパートは5階で過ごしていました。

※【パート2】16時30分頃~17時00分頃へ続く
2017/09/24(日)
第4日曜日
【来店時間】
16時00分頃~19時40分頃
【パート1】16時00分頃~16時30分頃
【同行者】
なし。
【イベント名】
★Tribute to Red Monster MITSUGU Forever Love!! ★
一生に一度しかないイベントです。
More・・・
【エントランスフィー】3500円で1ドリンク分(1枚)のチケット。
追加は600円より。
【担当DJ】
【パート1】16時00分頃~16時30分頃
DJ BABY ♂・・・水曜DIANAの日のレギュラーのDJさんです。
【パート2】16時30分頃~17時00分頃
DJ IGUCHI ♂・・・普段はしゃべらないDJさんらしいので、
MCは松本みつぐさん担当です。
DJ 松本みつぐ ♂・・・本当に最後のMCを存分に聞くことができました!
【パート3】17時00分頃~17時30分頃
DJ PASSION ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
このお店でレギュラーで廻しているらしいです。今日はユーロ担当でした。
【パート4】17時30分頃~18時00分頃
DJ ポッポ永井 ♂・・・元「NEWYORK・NEWYORK」のDJさん。
20年振りにDJブースに入るそうです。
サポートDJ IGUCHI ♂・・・20年振りのDJさんのお手伝いです。
【パート5】18時30分頃~19時00分頃
DJ KOUTARO ♂・・・「NEWYORK・NEWYORK」「XENON」で閉店まで在籍したそうです。
【来店中の選曲】(この日の全ての選曲です)
×ファンク
▲サーファー
▲ロック
▲ポップス
▲ハイエナジー
▲ユーロビート
▲JPOP
▲歌謡曲
×70年代ソウル
【かかったリクエスト】
①リクエストはしていません。
②
③
【かからなかったリクエスト】
①リクエストはしていません。
②
③
【来客数(瞬間最高)】
200人以上。
パート1では100人以上。
【この日の出来事】
今日は暑くも寒くもない、秋という季節で、
追悼イベントとしてはいい時期での開催になりました。
私が昨年よりDISCOに再デビューしてから一年ちょっとでみつぐさんは逝ってしまいましたが、
DISCOに行ってなければ知ることもなかったはずので、
この出来事に向き合えたのは言い方がいいのかわかりませんが、
まだ幸運だったのかも知れません。
ちょっと早めの開店20分前に来店しましたが、さすがにまだ入店はできず、
イベントに参加する感じの、赤い物を身につけた女子とちょっと話したりして
開店を待っていました。
彼女はみつぐさんとは、「チェスターバリー」の時代から知っているとのことで、
今日はイベントのインタビューコーナーで、みつぐさんとの思い出を語っていました。
若い女子と一緒だったのですが、娘さんとの来店です。
そこへ、先日「八丁堀HOWL」でディス友になったユウイチさんが女子を連れてきました。
赤い服がいまいちに似合わなかったので、ワイン色の服で来たとのことです。
イベント主催者から「赤い物を身につけてお越ししください」との案内があったので、
みんな最低限守って来ているようです。
予定の5分前に開店し、屋外へもこの曲が聞こえてきました。
最初から選曲は「NEWYORK・NEWYORK」そのものです。
というのも1980年、この曲は開店直後にしかかからなかった曲なので、
「当時をちゃんと再現しているんだなー」と感心しました。
●「Rise」(1979) by Herb Alpert
https://www.youtube.com/watch?v=ennMD1fPtXA
長い曲なので、エレベーターで上がって荷物をあずけたり、支払いを済ませたりしても
余裕で流れてました。
まず5階に案内されたのですが、入り口に入った瞬間、ディスプレイコーナーがあり
みつぐさんの思い出の品々が飾られていて、しばらくは撮影に専念してしまいました。
(写真は【追悼編】でご紹介しています)
パート1のDJ BABYさんは、ゆったりした曲でつなぎます。
こういう感じも「NEWYORK・NEWYORK」っぽくて、「当時のこと知っていたのでは?」
と思うくらいでした。
●「You'll Never Know」(1981) by Hi Gloss
https://www.youtube.com/watch?v=pTLnYL7Z6-8
このパートはまったりしたペースで進行し、
4階のフロアで 踊っている人もまばらな感じでした。
●「Self Control」(1984) by Laura Branigan
https://www.youtube.com/watch?v=1nw-V5eEeAk
■Photo-2017/09/24 [5002]
4階から5階への階段にも赤シャツが飾られていました。

■Photo-2017/09/24 [5016]
このパートは5階で過ごしていました。

※【パート2】16時30分頃~17時00分頃へ続く
- 関連記事
-
- 「銀座GENIUS TOKYO」第2回来店 2023/05/28(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【追悼編】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート5】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート4】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート3】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート2】 2017/09/24(日)
- 「銀座GENIUS TOKYO」第1回来店【パート1】 2017/09/24(日)
- ▲「銀座GENIUS TOKYO」お店紹介 初来店2017/09/24(日)
| HOME |